親の悩み
中学生なのに勉強しない・・・というのはほとんどの親が抱えてしまう悩みかもしれませんね。どんなに勉強していても、もっとこうしたらいいのに・・・とか、あと少し勉強すればもっとできるんじゃないかな・・・と思ってしまうのが親ですね。 こんにちは!た…
小学生の勉強時間の平均は1時間程度だそうです。それが長いのか?短いのか?は意見が分かれるところではないでしょうか。 こんにちは!たこあんどわさびです。 小学生は中学受験をするのでない限り、そんなに長時間勉強する必要はないと思っています。教科書…
「勉強しなさい!と言われたことがない」と言える大人は、勉強してきた人であることが多いです。「勉強しなさい!」を連発していても全く勉強するようにならないと悩んでいる方はぜひ読んでみてくださいね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 「勉強しな…
大学附属校と進学校・・・どちらがいいんだろうと悩んでしまうことはありませんか?大学附属校と進学校のメリット、デメリットを考えてみましょう。いろいろな進路があると知ることで、自分の将来を考えるきっかけになるといいですね。 こんにちは!たこあん…
将来子どもが幸せになるにはどうしたらいいんだろう?と子育て中に気になることはあるのではないでしょうか。幸せの定義も人によって違いますが、ここでは「やりがいのある仕事について金銭的に自立できること」とします。 これを実現するためには「やり抜く…
テストを受けるときに緊張して実力を発揮できない・・・とお悩みの方も多いのではないでしょうか。一生懸命勉強しているのに普段の力が発揮できないのは悔しいですよね。高校受験本番に向けてメンタルケアをしていけるといいですね。 こんにちは!たこあんど…
もう中学生なのに勉強のモチベーションが上がらない・・・どうしたらいいの?と思うことは多いのではないでしょうか。本人のやる気が1番大切ですが、そのための対策ができるといいですよね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の勉強のモチベーショ…
自宅学習ではなかなか集中できないけれど、どうしたらいいのかしら・・・と悩むことはあるのではないでしょうか。集中力について知って、自宅学習でも集中できるよう対策していきましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 自宅学習は勉強時間を確保す…
考える力を育てることは、中学生・高校生・大学生と成長しても主体的に学んでいくためにも、社会に出てから活躍していくためにもとても大切なことです。考える力は小学生のうちから育てていきましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 考える力は、自…
夏休みの宿題には、いろいろな悩みがありますね。なかなか1人ではできないこともあり、親の出番も多いでしょう。絵や作文、自由研究など夏休みの宿題を完成させていくことは、やり抜く力を育てていきます。楽しみながら取り組んで1つの作品を作り上げていき…
将来の夢がない!ということはよくあります。将来を明確にイメージすることは難しいからです。でも、今は必ず将来につながっていきます。将来何をして生きていくのか?将来をどのように生きていくのか?を考えながら今を生きていくことで自分の理想に近づい…
成績を伸ばすために中学生までにやっておきたいことはいろいろあります。その中でも特に大切なことは、自己肯定感をはぐくむことです。成績を伸ばすためなのに?と思うかもしれませんが、いつか1人で自主的に勉強をしていってもらうために、小学生時代はなる…
小学生の夏休み・・・人生に6回しかありません。貴重な夏休みを楽しく過ごしていきたいですね。あらかじめ計画をたてて、特別な経験だけでなく普段の生活も楽しんでいきましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 小学生の夏休みの過ごし方についてお伝…
小学生はなかなか自分から勉強してくれませんよね。そんな時、ご褒美は手っ取り早く小学生が動いてくれるかもしれませんが、物やお金で釣って勉強させることはあまりおすすめできません。 こんにちは!たこあんどわさびです。 小学生が勉強するときにご褒美…
小学生が勉強しているとき、集中して取り組んでいますか?ゲーム片手に宿題をしているとイラっとしてしまうことはありませんか?一緒に勉強するときは、尋ねられたことに答えるくらいで基本的には黙ってそばで見守ってあげましょう。 こんにちは!たこあんど…
// 春先からコロナウイルスに翻弄されていましたが、6月になって小学校は通常登校となり、高校はまだ分散登校中ではありますが、少しずつ普通の日常が戻ってきているように感じます。しかし、実際には画期的で絶対的な薬があるわけではなく、ワクチンもまだ…
中学生は不登校になる子が一番多い時期です。中学生が何がきっかけで不登校になったのか?という統計では、1位は家庭内の問題、2位がいじめではない友人問題、3位が学業不振となっています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 子どもが不登校になると、親…
リビング学習が成績を上げる!東大生はリビング学習をしていた人が多い!という話を聞くことはよくあるのではないでしょうか。実際にリビング学習をしている人もたくさんいるでしょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 実際にリビング学習をしているけ…
子どもの将来の夢や希望は何ですか?最近はあまり夢を持たない子が多いという話も聞きますが、実はいろんな希望があるのではないでしょうか?子どもが将来の夢や希望を口にしたときにはどのように話を聞くのか?は大事です。 こんにちは!たこあんどわさびで…
子どもの忘れ物が多くて困っている・・・という方は多いのではないでしょうか?届けたほうがいいのか?届けないほうがいいのか?子どもが忘れ物しなくなるにはどうしたらいいんだろうと悩んでいる場合にはこの記事を読んでみてくださいね。 こんにちは!たこ…
「リビング学習がいい!」とは言うけれど、なかなか専用の勉強スペースを作れないことはよくあるのではないでしょうか。リビングで勉強することを応援したいけれど、来客に備えて学習スペースにはしたくない・・・そんなときでもインテリアになじむ【BenQ Wi…
// こんにちは!たこあんどわさびです。 早慶附属を目指す高校受験ブログとして1年間ブログを書いてきました。生まれて初めての受験という経験を楽しく記録することができました。 自分で進路を決めるまでに成長した長女の様子を頼もしく思いながら、できる…
小学校も高校も、5月末まで自粛が延長されました。3月から3ヶ月学校に行けないということですね。夏休み2回分も休んでしまうことになります。 こんにちは!たこあんどわさびです。 新型コロナウイルス感染症は、命に大きく関わるため安易に活動を再開するこ…
コロナウイルスが猛威をふるい、毎日のように感染者が出ている現状はとてもつらいですね・・・。こんなことがなければ・・・と思うことはたくさんあります。でも、嘆いたからといって今の現状が変わるわけではないですね。 こんにちは!たこあんどわさびです…
3月から始まったコロナ休校が続いています。長女も次女も5月までは休校が決定しています。それ以後についてもまだ先が見通せないため、どうなるかわかりません。当たり前のように学校に行けていた日々が遠い昔のように感じます。 昨年の長女はこのくらいの時…
育児の目標は何ですか?1人1人それぞれにいろいろな目標があるのではないかと思います。のびのびと育ってほしい!将来のためにもいい学校に行ってほしい!お金を稼げるようになるといいな! きっといろいろな目標に向かって子育てをしていることでしょう。…
受験期には、コピー機があると大活躍しますね。長女の高校受験期には、コピーをとってほしいと言われることが多くありました。家にコピー機があるとコピーの希望にすぐに対応できるので、勉強がはかどります。 こんにちは!たこあんどわさびです。 最近知っ…
新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっています。休校により、家庭で学習をしなければいけない小中高生のために、さまざまな企業が学習を支援するサービスをしています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 休校中の家庭学習を支援するサービスについて…
高校入学祝いはいつ送るのがいいのかな?何がいいのかな?と悩むことありますね。高校入学祝いは基本的には身内でのお祝いになります。 もちろん、親しくしている友人など贈ってはいけないわけではありません。相手にとって負担にならずに喜んでもらえるもの…
子どものおなかの調子はいかがですか?長女は便秘がひどく、次女は逆にたびたび下痢をするので、小さいころからおなかの調子にふりまわされてきました。次女はいまだに時折おなかの調子を崩すので、ときどき乳酸菌の整腸剤を使っています。子どもの成長に必…