中学生の学習
中学生最後の定期テストと言っても過言ではない中学3年生2学期の期末テストが終了しました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学3年生2学期期末テストの手ごたえについてお伝えいたします。 期末テストの手ごたえは? 調査書はどうなるか? 今後のスケ…
分かっていたことですが、テストがてんこ盛りの秋です。次女の記録として残しておきたいのですが、私が行政書士試験の試験前のためなかなか時間がとれていません。あとから次女の努力を振り返ることができるよう最低限の記録は残しておこうと思っています。 …
月日が飛ぶように流れていっています。次女は中間テストのテスト範囲が発表されて受験勉強と中間テスト勉強との狭間で大変そうです。 こんにちは!たこあんどわさびです。 しばらく時間がたってしまいましたが、第3回駿台テストと第5回北辰テストの自己採点…
次女の夏休みも終わり、北辰テストも第4回となりました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 そろそろ確約をとるために模試で結果を出してほしい時期になりましたね。秋の個別相談の時期が近づいてきています。次回の北辰テストが終わったころから個別相談…
夏休みが終了します。予定した勉強が全部できたとは言えませんが、次女的には頑張った夏休みだったと思います。 こんにちは!たこあんどわさびです。 もっとしっかり夏休みの様子を記しておきたかったのですが、私も行政書士試験に向けて勉強時間が必要なた…
高校受験生にとって夏休みの過ごし方は非常に大切ですね。毎日を計画的に過ごすのと行き当たりばったりで過ごすのでは夏休み終了時に大きく成果が変わってきます。夏休みにぜひやっておきたいことをまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校…
埼玉県の高校受験生の保護者は秋になると、「確約の基準はどれくらいなの!」とか「確約を取りに行かないといけない!」とか「まだ、確約の基準を満たしていない!」などと確約が非常に気になってソワソワしてしまいます。でも、私立高校では確約という制度…
中学3年生次女の1学期期末テストが終わりました。早速手ごたえを聞いてみました! こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験にとっては非常に重要になる中学3年生の評定に直結する期末テスト!受験勉強と並行でこなしていくことはかなり大変なようです。…
高校受験のために数学は何を勉強するのか?何冊も問題集を積み上げてもできるようにはなりません。まずは1冊を最初から最後まで解ききりましょう。そして、間違えた問題を解き直してこの問題集は完璧だと思えるまで取り組みましょう。 こんにちは!たこあん…
塾に行かずに高校受験をする!というのは大変ではありますが、自分のペースで勉強できるうえに非常に経済的です。中1までは塾に行かずに家庭で学習をしていて、中2になってから塾に通い始めた長女の経験から、塾に行かずに高校受験をすることについてお伝え…
テスト返しがされると点数が気になりますよね。いい点数なら何も言うことはありませんが、だいたいそうではありませんよね。このタイミングを勉強へのやる気につなげていける親の対応についてお伝えいたします。 こんにちは!たこあんどわさびです。 テスト…
文化祭にでも行って、学校の様子が分かるといいなぁと漠然と考えている方も多いのではないでしょうか?1学期に文化祭が終わってしまう学校もたくさんありますよ。早めに調べましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校の文化祭に行くことで分かるこ…
次女の中学3年生1学期の中間テストが終了しました。塾の勉強もあって、思ったように対策ができなかったようですが、手ごたえについて聞いてみました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験生の中学3年生になって初めての定期テストが終了しました。…
駿台中学生テストは難関国私立高校を目指す中学生が受ける模試として有名です。受験者のレベルが高いため、偏差値が低く出る傾向にあります。難問が多いので、しっかりと勉強時間をとることが大切になります。 こんにちは!たこあんどわさびです。 駿台中学…
GWもあと少しですね。次女のGWは友達との予定もあって、中間テストの範囲は出ているけれど、なかなか勉強だけに取り組めずに過ぎていっています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 GWの次女の過ごし方についてお伝えいたします。 GWの予定はいろいろ!本…
北辰テストは埼玉県の高校受験生にとって、本当に大切なテストになります。注意点がいくつかありますので、チェックしてくださいね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 北辰テストのちょっとした注意点やスケジュールをまとめましたので参考にしてくださ…
中学生になると自主学習ノートで勉強することが増えてきますね。自主学習ノートをどんな風に活用したらいいのかな?と悩むことも多いのではないでしょうか。 らす こんにちは!たこあんどわさびです。 成績をあげることを目的とした自主学習ノートについてお…
高校受験生活に突入しつつある次女ですが、まずは埼玉県民にとっては非常に大切なテストである北辰テストを受けてきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 人生初の北辰テストを受けてきた次女の自己採点の結果をお伝えいたします。 中2第2回北辰テス…
塾のクラス分けテストの結果がでました。次女もどうやら早慶附属高校をめざして勉強するようです。 こんにちは!たこあんどわさびです。 塾のクラス分けでは、ぎりぎり上クラスに合格したようです。クラス分けテストの結果は公表されないので、実際どれくら…
中学2年生の次女は、期末テストが終わってからはのんびりモードで家では勉強もほとんどせず、塾に行った時だけが勉強時間・・・になりつつあります。ものすごく勉強しなくてもいいけれど、コツコツは大事だと思うので、家での学習も少しはしてほしいものです…
中学2年生次女の期末テストが終了しました。中間テストから1ヶ月ほど・・という短さでやってきた期末テストだったため、範囲はそんなに広くありませんでした。ただ、副教科が増えるので、どうしても勉強時間の確保が必要になりますね。 こんにちは!たこあん…
中学生の定期テストは、評定に直結します。評定は、高校受験に関係してくることが多く、定期テストで点数をとっていくことが、高校を選ぶうえでも大切になってきます。高い評定をとるための定期テストの勉強法についてお伝えいたします。 こんにちは!たこあ…
夏休みをどう過ごすのか?はとても大切です。1ヶ月以上ある長期休暇を計画的に過ごすのとだらだらとやる気なく過ごすのでは大きく変わってきますよね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生の夏休みは人生に一度きり。宿題を早く終わらせて、1、2…
高校受験の志望校を決める三者面談で、もしも志望校が無理ではないか?と先生に言われた場合にはどうしたらいいのでしょうか?志望校を変えたほうがいいのか?変えなくてもいいのか?何が正解なのかは難しいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中…
中学2年生の次女の1学期期末テストが終了しました。勉強はトータル的にはよく頑張っていたと思います。 こんにちは!たこあんどわさびです。 1学期の期末テストが終了しました。次女の手ごたえを点数化してもらいました。また、1学期の期末テストを振り返っ…
中学2年生の1学期期末テストが目前となりました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生の次女の1学期期末テスト前最後の土日の過ごし方についてお伝えいたします。 期末テスト前最後の土日までにできたこと 期末テスト前最後の土日の過ごし方 ここ…
次女中学2年生の期末テストの範囲表が発表されました。2週間のテスト勉強が始まります。 こんにちは!たこあんどわさびです。 テスト期間が開始になると、次女は塾に行って勉強するようになるので弁当が必要になります。晩御飯を食べてから行ってほしいと密…
中学2年生の次女は、中だるみ真っ最中!やっぱり、中学2年生は中だるみの時期だから・・・というこのあきらめがダメなんじゃないかと最近思いいたりました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生の次女が、「私は中だるみの中学2年生だから!」と…
高校受験で県公立トップ高校を目指す場合には、教科書を完璧に理解し、それに準じる問題を解けるようになる必要があります。 こんにちは!たこあんどわさびです。 県公立トップ高校を目指したい!という高校受験生は多くいるのではないでしょうか。県公立ト…
【デキタス】は城南進研グループの講師陣が監修したタブレット型の通信教材です。ポップなキャラクターで楽しく教科書の学習を身につけることができる教材になっています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 【デキタス】は、教科書をタブレットやスマホ…