2022-01-01から1年間の記事一覧
次女の中学2年生2学期評定が返ってきました。2学期は行事もいろいろとあって、充実した日々を送っていました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学2年生2学期の評定を早速公開していきましょう。 成績公開!【次女】中学2年生2学期評定 反省と展…
長女は高校受験で早慶附属高校に進学し、次女は中学生で定期テストではトップ10に入るくらいに勉強を頑張っています。幼いころから絵本の読み聞かせをしたり、自分から勉強するようになるにはどうしたらいいのか?を考えながら試行錯誤で子育てをしてきまし…
小学生にとっては書初めが上手に書けることが自信につながることがあります。書初めを上手に書きたいなぁと思っている子は多くいるのではないでしょうか。毛筆は、ポイントを押さえて練習を重ねることで必ず上達します。 こんにちは!たこあんどわさびです。…
高校受験で志望理由書が必要な時に、どんなことを書いたらいいんだろうと悩んでしまうことがありますよね。志望理由書でマイナスイメージを与えることがないようにしたいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験で志望理由書が必要な場合には…
次女の2学期期末テストが終了して、結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学生活も折り返し地点を過ぎて、そろそろ中学3年生の受験期を迎えなければならないという思いが強くなってきました。次女の中学2年生2学期期末テスト…
【簿記2級】のネット試験で合格しました。独学で試行錯誤しながらの5ヶ月間でした。 こんにちは!たこあんどわさびです。 知識ゼロから【簿記2級】をとろうと決めて、合格までの5ヶ月間にした実際の勉強とそこから分かった独学勉強法についてお伝えいたしま…
中学2年生次女の期末テストが終了しました。中間テストから1ヶ月ほど・・という短さでやってきた期末テストだったため、範囲はそんなに広くありませんでした。ただ、副教科が増えるので、どうしても勉強時間の確保が必要になりますね。 こんにちは!たこあん…
中学生の定期テストは、評定に直結します。評定は、高校受験に関係してくることが多く、定期テストで点数をとっていくことが、高校を選ぶうえでも大切になってきます。高い評定をとるための定期テストの勉強法についてお伝えいたします。 こんにちは!たこあ…
2022年10月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました…
2022年10月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 サッカー スケート 陸上 ゴルフ 時事問題を勉強しよう 野球 プロ野球パ・リーグで優勝したチームはどこか? オ…
中学2年生の次女の2学期中間テストについてお伝えいたします。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学2年生2学期中間テストに向けての勉強の様子、成績、反省と今後の展望についてお伝えいたします。 中学2年生2学期中間テスト前の勉強の様子 成績…
【2年目行政書士試験】の本試験がありました。ブログと並行して勉強時間を確保するのはとても大変だったので、ブログ更新をお休みして勉強していました。やりたいと思った勉強を完璧にこなすのはなかなか大変で、ブログを書けるくらいの時間は無駄に過ごして…
2022年9月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2022年9月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 サッカー ゴルフ フィギュアスケート テニス 相撲 時事問題を勉強しよう 野球 野球の18歳以下のワールドカップ…
新聞を読むことは、国語の力につながります。国語の力は一朝一夕で身につくものではないので、積み重ねが大切です。でも、毎日毎日新聞を読むのは中高生にとっては大変なことでもあります。勉強もしないといけないですからね。 だから、週に1回お届けの中高…
2022年8月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 フィギュアスケート ゴルフ 水泳 バドミントン 時事問題を勉強しよう 野球 日本史上初となる5打席連続ホームラ…
2022年8月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2022年7月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2022年7月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 テニス フィギュアスケート 水泳 野球 陸上 フェンシング 時事問題を勉強しよう テニス イギリスのロンドンで開かれ…
行政書士試験合格を目指して、2年目の勉強をしています。8月末を目標にしていたテキスト3周を予定より早く完了することができました!あとちょっとで終わると思ったところで怠け心に負けて2-3日放置してしまったため、7月中に終らなかったのが残念です。 こ…
【30日間英語脳育成プログラム】は効果がしっかりあるオンライン英会話教材です。こちらを受講中なのですが、買い切りタイプなので自分のペースで取り組んでいます。 こんにちは!たこあんどわさびです。 【30日間英語脳育成プログラム】は、英会話と一緒に…
受験勉強や資格試験の合格を目指す場合には、一夜漬けでは対応できませんから、計画的に勉強する必要があります。その勉強計画を立てたり、実行した勉強時間を記録してしっかりとスケジュール管理をしていきましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 …
夏休みをどう過ごすのか?はとても大切です。1ヶ月以上ある長期休暇を計画的に過ごすのとだらだらとやる気なく過ごすのでは大きく変わってきますよね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生の夏休みは人生に一度きり。宿題を早く終わらせて、1、2…
中学2年生の1学期が終了しました。次女の中学生活も半分くらい終わってしまったということですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生の次女が1学期の通知表を持って帰ってきました。早速公開していきましょう。 成績公開!【次女】中学2年生1学…
ネイティブキャンプのプレミアムプランの場合には退会手続きは簡単です。ファミリープランになると少し注意が必要です。ネイティブキャンプでは、退会手続きをした時点からレッスンを受けられなくなるので、気をつけてください。支払日を確認して退会する必…
2022年6月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2022年6月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 水泳 テニス ボクシング 野球 時事問題を勉強しよう 水泳 水泳世界選手権のアーティスティックスイミングのソロテク…
行政書士試験挑戦2年目です。テキストの2周目が終了しました! こんにちは!たこあんどわさびです。 仕事や家事の合間を縫って勉強中です。1年目は長女がやってみるというので、一緒に勉強したのですが、いろいろと知識が足りずに2人とも不合格でした。2年目…
中学2年生次女の定期テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学2年生1学期の期末テストはもう一歩点数が伸びず、そんなに悪くはないけれど、すごくよくもないという結果に終わりました。早速公開していきましょう。 成…
高校受験の志望校を決める三者面談で、もしも志望校が無理ではないか?と先生に言われた場合にはどうしたらいいのでしょうか?志望校を変えたほうがいいのか?変えなくてもいいのか?何が正解なのかは難しいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中…