2021-01-01から1年間の記事一覧
中学1年生2学期の通知表が返ってきました。中学生になって2回目の通知表です。コロナ時期になって、通知表は一方通行でもらってくるだけになっています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学1年生2学期の評定を公開いたします。 成績公開!【次…
2021年11月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました…
2021年11月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 サッカー フィギュアスケート 野球 相撲 陸上 時事問題を勉強しよう サッカー サッカーJ1リーグで2年連続4度目の優…
次女の中学1年生2学期の期末テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学1年生2学期の期末テストは点数を下げがちなテストです。次女は、傾向通り点数を下げてしまいました。次女の成績と反省、展望についてお伝えいたします。 …
1週間でチャレンジするようなものではないんですが・・・漢検3級をCBT受験で受けてきました。勉強期間は1週間ぴったりです。集中して勉強することで1週間でも合格することができます!漢検3級の勉強法についてお伝えいたします。 こんにちは!たこあんどわさ…
次女が中学校で受けた英検IBAの結果が帰ってきました。英検IBAは、リーズナブルな受験料で、英検CSEスコア、英検級の目安が分かる団体試験です。30~40名以上の団体で申し込む必要があるので、個人では受けられませんが、機会があれば受けるといいですね。 …
中学1年生の次女の2学期の期末テストが近づいてきました。中学1年生の間は1年間をかけてだんだんと点数が下がってしまうのが、全体的な特徴です。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学1年生2学期期末テストに向けての次女の取り組みの様子、勉強法につ…
2021年10月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました…
2021年10月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 ゴルフ 体操 野球 陸上 サッカー 時事問題を勉強しよう ゴルフ アメリカ男子ゴルフツアーのZOZOチャンピオンシップ…
毎年11月の第2日曜日に行政書士試験はあります。行政書士試験は、法律系の国家試験のなかの1つになります。受験資格に制限がないので、だれでも挑戦することができます。 こんにちは!たこあんどわさびです。 長女がいつか司法試験を受ける前段階として、法…
次女の中学1年生2学期中間テストの結果がそろいました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 早速成績公開していきましょう。 成績公開!【次女】中学1年生2学期中間テスト 反省点は? 今後の展望 中学1年生2学期期末テストに向けて 成績公開!【次女】中学…
2021年9月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2021年9月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 テニス 野球 相撲 サッカー 時事問題を勉強しよう テニス 全米オープン車いす部門の男子シングルスで2年連続8度目の…
中1次女の2学期中間テストが終わりました。いつものタブレット視聴時間を考えると、その時間を封印してよく勉強はできていたと思います。長女の受験期を次女はよく見ていたんだなぁと感じました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学1年生2学期の中間…
2021年の行政書士の国家試験は11月14日(日)に行われます。長女と一緒に受験予定です。 こんにちは!たこあんどわさびです。 【フォーサイト】の行政書士講座を受講中です。【フォーサイト】の教材は全部がいっぺんに送られてくるのではなく、最初に基本の…
中1次女の2学期中間テストの範囲が発表されました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 2学期が始まったなぁと思ったらあっという間に中間テストの時期がやってきました。中間テストの範囲が発表されたので、次女が勉強をはじめました。 中間テストの範囲…
公立中学の内申点をあげていくために中学校の先生から気に入られることは必要なことです。この点が内申点システムのとても理不尽なところだと思っていますが、現状それが変わることも難しいのでうまく攻略していくしかありません。 こんにちは!たこあんどわ…
2021年8月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2021年8月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 相撲 東京五輪 サッカー 時事問題を勉強しよう 野球 甲子園で2年ぶりに開催された第103回全国高校野球選手権大…
夏休みが終わって、そろそろ中間テストが1ヶ月後にひかえてくるようになりました。次女の夏休みを振り返ってみました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学1年生の夏休みは、コロナ禍としては理想的な引きこもり状態で過ぎていきました。 夏休み…
塾に行かずに高校受験をする!というのは大変ではありますが、自分のペースで勉強できるうえに非常に経済的です。中1までは塾に行かずに家庭で学習をしていて、中2になってから塾に通い始めた長女の経験から、塾に行かずに高校受験をすることについてお伝え…
自分から勉強する子になってくれるといいな・・と思うことありますよね。長い人生において自分から学べる力を身につけておくことは子どもにとっても大切なことです。 こんにちは!たこあんどわさびです。 自分から勉強するようになるには、結局は本人の頑張…
高校受験の調査書と言われると通知表の評定が一番気になるところですね。確かに評定は大切ですが、それ以外にも調査書に記載されることはたくさんあります。調査書だけがすべてではありませんが、高校受験で不利にならないといいですよね。 こんにちは!たこ…
【簿記3級】の過去問ってどういうふうに勉強したらいいの?テキスト読んでても何が何だか・・・というのであれば、まずは過去問から始めてみましょう。テキストと過去問集だけで、合格に届く力を最短で手に入れましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです…
高校受験直前になってくると、何を勉強したらいいんだろう・・・と焦りと不安で勉強に手がつかなくなるかもしれませんね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験に向けて一生懸命努力してきたことでしょう。最後の直前期に納得の見直しをして受験に…
受験期にはどうしてもピリピリとした空気が漂ってしまいます。親も受験生も不安を抱えています。そんな中で不用意な一言を言ってしまうことで、受験生の気持ちをさらに不安にさせたり、投げ槍な気持ちになってしまうことは避けたいですね。受験生に言っては…
2021年7月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2021年7月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 相撲 東京五輪 サッカー 時事問題を勉強しよう 野球 米大リーグレッドソックスで活躍し、現在は西武ライオンズ…
【アタムアカデミー】の無料体験を中学1年生の次女がしました。【アタムアカデミー】ではデジタル画をオンラインレッスンで学んでいくことができます。またそれだけにとどまらず、LINEスタンプの販売のようにデジタル画の活用方法まで学んでいけます。 こん…
受験勉強をがんばろう!と思っていても、常に頑張り続けることはむずかしいですよね。受験勉強をさぼってしまった・・・という罪悪感や絶望感はすぐに切りかえて、次に向けてできることを考えましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 受験勉強をさぼ…