高校受験を親がサポートするときに気をつけたいことは、本人がのぞんでいるか?どうか?です。親が良かれと思ったサポートで本人が不快に感じるようでは意味がありません。
こんにちは!たこあんどわさびです。
人生の大きな選択をして受験勉強を頑張っている中学生に親として良いサポートをしてあげられるといいですね。良いサポートと悪いサポートについてお伝えいたします。
悪いサポートってどんなもの?
悪いサポート・・・というよりも受験生がうっとうしいと思ったり、不快に思ったりすることが多いサポートです。そうでなくても、ストレスの多い受験期ですから、親がストレスの元になることがないようにしましょう。
親としては良かれと思っている可能性が高い悪いサポートについてお伝えします。心当たりがないか確認してみてください。
子どもだから親が決めてあげないと!
まだまだ、子どもな部分も残る中学生。しかし、中学3年生にもなると自分のこと、将来のことを考えることができる年齢になっています。志望校を親が決めたり、志望校変更を親が考えたりする必要はありません。本人の希望をきちんと聞いてあげることが良いサポートになります。
確かに、まだ危なっかしいと思うことはあるかもしれません。それでも本人は真剣に考えた結果のはずです。親としてはこうしてほしいという希望があったとしても、本人の選択肢の一つとして伝える程度にとどめましょう。本人の希望をきちんと聞き、そこに向けて何ができるのかを考えていきましょう。
こちらも参考にしてください。
子どもの自由にさせています!
過干渉が問題となることはありますが、無関心も問題です。全て子どもに任せているので、私に聞かれても困ります・・・というような無関心な態度はよくありません。子どもは、多くの場合初めての受験で不安に思うこともたくさんあります。話を聞いたり、日程の管理をしたり、成績の様子を把握しておくというように親にできることはたくさんあります。
何もかも全て子どもがすればいいという態度にはならないようにしましょう。
いつもと同じように過ごしています。
プレッシャーにならないようにいつもと同じように過ごしている・・・というのは基本的には問題ありません。しかし、本人が一生懸命勉強しているならば、テレビを見るのをやめたり、大きな声で話をしないようにしたり、少し配慮ができればいいですね。
本人が希望する程度で構わないので、受験生として配慮してあげましょう。
やる気を出してほしいから!
やる気を出してほしいからとよくできる親せきの子と比較したり、兄弟と比較したりするのはやめましょう。比較する場合にはたいてい子どもを下に見て比較しているはずです。
「あの子はこんなに頑張ったのよ!」=「あなたは頑張っていないわ。」、「あの子素敵な学校に行ってるわよね。」=「あなたの志望校もっといいところにしたらいいんじゃない?」というように、「あなたも頑張ればできるはずよ!」という親の期待はそうとは伝わらないのです。
マイナスなメッセージでやる気が出ることはありません。子どもを認めているというプラスのメッセージを常に送りましょう。
子どもに無理はさせたくないから!
子どもには、それなりに生きてもらえたら良くて親も子も無理せずにいたいという思いがある人もいるでしょう。それが、子どもの高い目標に「そんなところ無理でしょう!」「絶対合格できないと思うから、志望校を変えたほうがいい!」など上限を決めた態度で接してしまうかもしれません。
高い目標に向けて頑張れる子かもしれないのに、「そんなの無理だ!」と言われてしまうとそれ以上努力はできません。子どものポテンシャルをわざわざ親がつぶしてしまうことはありません。無理かどうかは子どもの判断に任せましょう。
こちらも参考にしてください。
親としてアドバイスをしています!
「お母さんが中学生のときはね・・・」「お父さんはもっと頑張っていたぞ!」など自分の経験でアドバイスしたいときもあると思います。しかし、そのアドバイス、もう時代遅れかもしれません。試験問題は少しずつ変わっていて、受験のシステムも変わっているかもしれません。よく分かっていないのに口を出されると子どもはイラっとしてしまうでしょう。
親の経験を語る場合には、「お母さん、お父さんよりも、あなたは頑張っているわ!誇りに思うわ!」というメッセージを伝えるのがいいでしょう。
では、良いサポートは?
どうせなら、子どもが伸びていく、受験勉強に専念できるサポートができるといいですね。
体調を整える手助けをする!
受験期は体調に常に気をつけることが大切です。勉強に専念するためにその点は親が手助けしてあげるのがいいでしょう。
湿度を保つのに加湿器を準備したり、マスクを切らさないようにしたり。消毒に気を使ったり、免疫力を上げるためにショウガやR-1ヨーグルトを食事に取り入れたり。効果が必ずあるかどうかというよりも、自分のためにいろいろと気を使ってくれる親を感じて頑張ろうと思うかもしれません。
美味しい食事を用意する!
美味しくて栄養満点の食事は日々の活力になります。真剣に勉強していればしているほどそのほかの時間が短くなり、楽しみは食事だけ・・・となるかもしれません。
美味しい食事を当たり前のように準備しておくことが、子どもの応援になりますね。
塾弁が必須の受験生。こちらも参考にしてください。
勉強しなさいといわない!
勉強しなければいけないことを子どもは知っています。勉強しなさい!と言われてやる気にはなりません。言いたくなる気持ちをグッと抑えて、勉強しやすい環境を整えてあげられるといいですね。
こちらも参考にしてください。
成績や友人関係などの悩みを聞く!
何かとストレスの多い受験期です。成績や友人関係の悩みがあれば、それを話せる相手がいればストレス解消につながります。成績や友人関係の悩みは友達に相談しにくい面があるので、親が相談相手になれるといいですね。
ただこの時も解決を目指すのではなくただ聞いてあげて共感してあげることが大切です。本人が嫌がるのに先生に相談する必要はありません。もちろん、悩みの内容によって担任の先生に知っておいてもらったほうがいい場合もありますので、ケースバイケースで対応していきましょう。いつでも、冷静に判断できるといいですね。
目標を応援する!
子どもが決めた目標を応援してあげましょう。ちょっと無理なんじゃないかな・・・と思うような志望校だったとしても、最初から「無理でしょ。」という必要はありません。むしろ、言ってはいけません。
子どもが決めた目標に向けての努力を応援してあげましょう。「きっとしっかり勉強すれば大丈夫だよ。」と背中を押してあげましょう。高い目標は学力を伸ばします。もし、志望校に届かなかったとしても、努力は無駄にはなりません。
受かったところならばどこでもいいよ!
「受かったところならばどこでもいいよ!」と言えるような志望校選択を手助けしてあげましょう。そのためには偏差値だけで学校を選ぶことがないようにする必要があります。学校説明会に行ったり、文化祭に参加したり、個別相談会の日程を確認したり。一緒に志望校選択を手伝って、この学校いいな!と思える学校で志望校を選びましょう。
どんなに努力しても必ずしも合格できるわけではないのが、受験です。ただし、きちんと対策をとれば、どこにも行くところがない・・・ということにはならないのが、高校受験です。だからこそ、きちんと情報を収集し、無敵の受験計画を立てましょう!
志望校の選び方はこちらを参考にしてください。
受験後に遊びに行こう!
受験後に遊びに行こうという約束をするのもいいですね。本人が行きたいところならば、受験勉強のやる気につながるかもしれません。だって、どうせなら、合格して行きたいですから。
ぜひ合格したところをイメージして遊びの予定を入れてください。合格不合格ではなく受験勉強がんばったね!お疲れ様会として計画してくださいね。
サポートがプレッシャーにならないように!
高校受験では親のサポートは必要です。夫婦仲が悪かったり、できなかったら罰を与えるようなのも環境として良くありません。せっかくのサポートがプレッシャーにならないように、子どもが快適に受験勉強にとりくむ環境を整えてあげましょう。
良いサポートをして、高校受験を応援しよう!
親にできる良いサポートを意識して、受験勉強に思う存分取り組んでもらいましょう。親が良かれと思ったサポートが子どもにとっては不快なこともあるので注意しましょう。めんどくさいなと思う気持ちを少し封印して、子どものサポートができるといいですね!
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。