2023年8月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2023年8月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 サッカー 陸上 バスケットボール クライミング 時事問題を勉強しよう 野球 第27回全国高校女子硬式野球選手権大…
2023年8月までのスポーツ時事問題です。中学校では、体育の定期テストでスポーツ時事問題が出題されることがあります。期末テストに向けてスポーツ時事問題をまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字、答えは赤シートで消えるようにオ…
2023年8月までの時事問題です。 時事問題を1ヶ月毎に1問1答形式にまとめています。 中学生は定期テストで時事問題を問われることも多いのではないでしょうか。なぜ定期テストに時事問題が出るのかな?と思うこともありますよね。 毎日起きるさまざまなことが…
第2回駿台高校受験公開テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の夏休みの成果がはかれる駿台中学生テストの結果です。あっという間に終わってしまった夏休みに感じましたが、それなりに頑張った次女でした。まだ、少し、受…
次女の夏休みも終わり、北辰テストも第4回となりました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 そろそろ確約をとるために模試で結果を出してほしい時期になりましたね。秋の個別相談の時期が近づいてきています。次回の北辰テストが終わったころから個別相談…
夏休みが終了します。予定した勉強が全部できたとは言えませんが、次女的には頑張った夏休みだったと思います。 こんにちは!たこあんどわさびです。 もっとしっかり夏休みの様子を記しておきたかったのですが、私も行政書士試験に向けて勉強時間が必要なた…
3年目行政書士試験もだいぶん試験日が近づいてきています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 なんとなく子どもと一緒にはじめた行政書士試験。子どもは司法試験予備試験に向けて勉強していますが、薄れゆく記憶とたたかいながら3年目の行政書士試験に向…
2023年7月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
2023年7月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 卓球 野球 テニス ボクシング 水泳 バレーボール 時事問題を勉強しよう 卓球 卓球の国際大会、ワールドテーブルテニ…
1学期の通知表が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験にとっては大切な1学期評定です。 成績公開!【次女】中学3年生1学期評定 点数だけではない何か・・に闇を感じる 夏休みの計画を立てました! 成績公開!【次女】中学3年生1学…
高校受験生にとって夏休みの過ごし方は非常に大切ですね。毎日を計画的に過ごすのと行き当たりばったりで過ごすのでは夏休み終了時に大きく成果が変わってきます。夏休みにぜひやっておきたいことをまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校…
高校受験に向けて大切な中学3年生1学期期末テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女は次女なりに頑張ってはいるのですが、早慶附属に向けた勉強と定期テストに向けての勉強との違いに戸惑っているところはあるようです。 成…
【簿記3級】の過去問ってどういうふうに勉強したらいいの?テキスト読んでても何が何だか・・・というのであれば、まずは過去問から始めてみましょう。テキストと過去問集だけで、合格に届く力を最短で手に入れましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです…
7月になりました。秒トレ行政書士のアプリは一通り終了したので、勉強法を見直してテキストと過去問で勉強しています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 11月の試験までにあと4ヶ月になりました!3年かけてやっと過去問3周目くらいです。最近になってい…
2023年6月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 陸上 テニス 野球 サッカー レスリング バレエ 時事問題を勉強しよう 陸上 陸上日本選手権で、男子110メートル障害で…
2023年6月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
埼玉県の高校受験生の保護者は秋になると、「確約の基準はどれくらいなの!」とか「確約を取りに行かないといけない!」とか「まだ、確約の基準を満たしていない!」などと確約が非常に気になってソワソワしてしまいます。でも、私立高校では確約という制度…
中学3年生次女の第2回北辰テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験生の日々が確実に過ぎていっています。北辰テストは第2回が終わっています。次の第3回から私立確約をとるために重要なテストになってきます。あともう…
中学3年生次女の1学期期末テストが終わりました。早速手ごたえを聞いてみました! こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験にとっては非常に重要になる中学3年生の評定に直結する期末テスト!受験勉強と並行でこなしていくことはかなり大変なようです。…
【簿記2級】のネット試験で合格しました。独学で試行錯誤しながらの5ヶ月間でした。 こんにちは!たこあんどわさびです。 知識ゼロから【簿記2級】をとろうと決めて、合格までの5ヶ月間にした実際の勉強とそこから分かった独学勉強法についてお伝えいたしま…
6月11日に受けていた駿台中学生テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 駿台中学生テストは、難関国私立を目指す高校受験生が受けるテストです。簡単には点数が取れない難問が並び、受験生のレベルが高いため、偏差値は非常に低…
高校受験生は、塾でお弁当を食べることも多いですね。回数が増えると栄養バランスも気になります。無理せず、楽しくいろんな献立をお弁当に変身させていきましょう。いろいろなタイプのお弁当箱があるとお弁当という枠にとらわれずに作ることができますよ! …
絵画コンクールで入賞するにはどうしたらいいのかな・・と思うことがありますよね。せっかく絵を描くなら評価されるとうれしいです。絵画コンクールに必ず入賞する絵というものはありませんが、少し対策することで入賞しやすい絵にすることはできます。 こん…
先行き不安な第1回北辰テストの結果を受けてから1ヶ月。あっという間に第2回北辰テストが行われました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 第2回北辰テストに向けては塾での対策授業があったくらいで、特に何もしていません。やる気だけはあるみたいです…
高校受験のために数学は何を勉強するのか?何冊も問題集を積み上げてもできるようにはなりません。まずは1冊を最初から最後まで解ききりましょう。そして、間違えた問題を解き直してこの問題集は完璧だと思えるまで取り組みましょう。 こんにちは!たこあん…
【アタムアカデミー】の無料体験を中学1年生の次女がしました。【アタムアカデミー】ではデジタル画をオンラインレッスンで学んでいくことができます。またそれだけにとどまらず、LINEスタンプの販売のようにデジタル画の活用方法まで学んでいけます。 こん…
塾に行かずに高校受験をする!というのは大変ではありますが、自分のペースで勉強できるうえに非常に経済的です。中1までは塾に行かずに家庭で学習をしていて、中2になってから塾に通い始めた長女の経験から、塾に行かずに高校受験をすることについてお伝え…
テスト返しがされると点数が気になりますよね。いい点数なら何も言うことはありませんが、だいたいそうではありませんよね。このタイミングを勉強へのやる気につなげていける親の対応についてお伝えいたします。 こんにちは!たこあんどわさびです。 テスト…
次女が中学3年生になってから2回目の駿台テストを受けてきました。前回は4月で高校受験プレテストでした。今回は第1回となっていますが、実際には中3の2回目です。 こんにちは!たこあんどわさびです。 早慶附属高校を目指している次女。駿台テストは避けて…