次女の人生初の北辰テストの結果が返ってきました。埼玉県の高校受験生にとって非常に重要なテストである北辰テスト。これから毎月のように受けるようになりますが、そのスタート地点です。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生第2回北辰テストの…
中学2年生次女の3学期期末テストの結果が返ってきました。とうとう中学2年生も終了ですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 手ごたえとしてはもう一歩だった3学期期末テストです。早速公開していきましょう 成績公開!中学2年生【次女】3学期期末テスト…
高校生になったからといって、電子辞書が必要なのかな?と思われている方も多いのではないでしょうか?高価な電子辞書が使いこなせるのかも不安ですよね。 結論として、通学時間が長くなり、勉強しなければならない量が中学に比べて大幅に増える高校生では、…
高校受験生活に突入しつつある次女ですが、まずは埼玉県民にとっては非常に大切なテストである北辰テストを受けてきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 人生初の北辰テストを受けてきた次女の自己採点の結果をお伝えいたします。 中2第2回北辰テス…
中学2年生の次女の3学期の期末テストが終了しました。とうとう中学2年生も終わりですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学2年生最後の定期テストが終了しました。次女に手ごたえを聞いてみました。 次女の手ごたえは何点? テスト終わりの次女は解…
勉強ができるようになるのに魔法のような方法はありません。もちろん、個人個人の能力によってできるまでの時間に違いはあるかもしれません。しかし、できるようになるまでの過程は同じではないかと思っています。分からない問題が分かるようになり、それを…
塾のクラス分けテストの結果がでました。次女もどうやら早慶附属高校をめざして勉強するようです。 こんにちは!たこあんどわさびです。 塾のクラス分けでは、ぎりぎり上クラスに合格したようです。クラス分けテストの結果は公表されないので、実際どれくら…
2023年1月までのスポーツ時事問題です。中学校では、体育の定期テストでスポーツ時事問題が出題されることがあります。期末テストに向けてスポーツ時事問題をまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字、答えは赤シートで消えるようにオ…
2023年1月までの時事問題です。 時事問題を1ヶ月毎に1問1答形式にまとめています。 中学生は定期テストで時事問題を問われることも多いのではないでしょうか。なぜ定期テストに時事問題が出るのかな?と思うこともありますよね。 毎日起きるさまざまなことが…
2023年1月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 陸上 野球 サッカー ラグビー バスケットボール テニス 卓球 時事問題を勉強しよう 陸上 箱根駅伝で優勝した大学は?…
2023年1月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。…
次女が1月に受けていた駿台中学生テストの結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女が初めて受けていた駿台中学生テストの成績が返ってきました。長女の時は何もかもが手探り状態でしたが、次女は長女の経験があるので、最初の駿台テ…
英単語を覚える作業は地道でなかなか取り組みにくい勉強ですが、とても大切ですよね。【次女】は最近塾のクラス分けテストのために英単語を覚えています。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の時の長女が使うかなぁと思って買っていた英単語カード…
【3年目行政書士】の試験に向けて微妙に勉強をはじめています。不合格は分かっていましたが、合否通知はがきが届き、2022年度行政書士試験の得点が分かりました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 2回目の行政書士試験は、合格ぎりぎりまで肉薄できた!…
高校受験の持ち物として必要なものに腕時計があります。高校受験の場合には腕時計の種類によっては持ち込めない場合もありますので、注意が必要です。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験のときに持って行く腕時計はどんなものがいいのか?どんな…
行政書士試験挑戦2年目の合格発表がありました。残念ながら、不合格でした。。。 こんにちは!たこあんどわさびです。 まだ、受験番号だけでの合格発表なので、どれだけの点数で不合格だったかは分かりません。でも、自己採点の結果からいけば合格ぎりぎりま…
中学2年生の次女が中学2年生第4回駿台学力テストを受験しました。駿台学力テストは今回が初めての受験です。結局前々日まで何もせず、前日に2時間弱英単語を確認しただけでした。 こんにちは!たこあんどわさびです。 駿台中学生テストは、難関高校を受ける…
2022年12月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 野球 サッカー バスケットボール 時事問題を勉強しよう 野球 アメリカ大リーグのレッドソックスと契約したオリック…
2022年12月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました…
2022年11月の体育時事問題についてまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。 サッカー 陸上 ゴルフ 相撲 時事問題を勉強しよう サッカー J1で3年ぶり5度めの優勝を果たしたチームはどこか? 横…
2022年11月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました…
中学2年生の次女は、期末テストが終わってからはのんびりモードで家では勉強もほとんどせず、塾に行った時だけが勉強時間・・・になりつつあります。ものすごく勉強しなくてもいいけれど、コツコツは大事だと思うので、家での学習も少しはしてほしいものです…
次女の中学2年生2学期評定が返ってきました。2学期は行事もいろいろとあって、充実した日々を送っていました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学2年生2学期の評定を早速公開していきましょう。 成績公開!【次女】中学2年生2学期評定 反省と展…
長女は高校受験で早慶附属高校に進学し、次女は中学生で定期テストではトップ10に入るくらいに勉強を頑張っています。幼いころから絵本の読み聞かせをしたり、自分から勉強するようになるにはどうしたらいいのか?を考えながら試行錯誤で子育てをしてきまし…
小学生にとっては書初めが上手に書けることが自信につながることがあります。書初めを上手に書きたいなぁと思っている子は多くいるのではないでしょうか。毛筆は、ポイントを押さえて練習を重ねることで必ず上達します。 こんにちは!たこあんどわさびです。…
高校受験で志望理由書が必要な時に、どんなことを書いたらいいんだろうと悩んでしまうことがありますよね。志望理由書でマイナスイメージを与えることがないようにしたいですね。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校受験で志望理由書が必要な場合には…
次女の2学期期末テストが終了して、結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の中学生活も折り返し地点を過ぎて、そろそろ中学3年生の受験期を迎えなければならないという思いが強くなってきました。次女の中学2年生2学期期末テスト…
【簿記2級】のネット試験で合格しました。独学で試行錯誤しながらの5ヶ月間でした。 こんにちは!たこあんどわさびです。 知識ゼロから【簿記2級】をとろうと決めて、合格までの5ヶ月間にした実際の勉強とそこから分かった独学勉強法についてお伝えいたしま…
中学2年生次女の期末テストが終了しました。中間テストから1ヶ月ほど・・という短さでやってきた期末テストだったため、範囲はそんなに広くありませんでした。ただ、副教科が増えるので、どうしても勉強時間の確保が必要になりますね。 こんにちは!たこあん…
中学生の定期テストは、評定に直結します。評定は、高校受験に関係してくることが多く、定期テストで点数をとっていくことが、高校を選ぶうえでも大切になってきます。高い評定をとるための定期テストの勉強法についてお伝えいたします。 こんにちは!たこあ…