学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

【次女】中学2年生2学期期末テストが終了しました。手ごたえは?

中学2年生次女の期末テストが終了しました。中間テストから1ヶ月ほど・・という短さでやってきた期末テストだったため、範囲はそんなに広くありませんでした。ただ、副教科が増えるので、どうしても勉強時間の確保が必要になりますね。

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

次女が期末テストを受けてきた手ごたえについてお伝えいたします。

各教科の手ごたえは?

次女がテストを受け終わってきたその日に自己採点をするわけではなく、自分が受けてきた感覚だけを頼りに点数化してもらったのが、手ごたえ点です。次女は聞かれるたびにだんだんと手ごたえ点が下がっていく傾向があるので、一番最初に聞いた点数を記録しています。

 

国語92点 数学85点 英語88点 理科94点 社会94点

音楽88点 美術100点 技術(50点満点)50点 家庭科(50点満点)42点 保健体育94点

5教科453点 9教科827点

 

あくまで手ごたえであり、実際とは異なります。でも、自分の評価ができることは大切だと思うので、手ごたえ点と実際の点数の答え合わせをしたときにある程度予測がつくようになることも必要ですよね。

 

美術と技術はテスト用のプリントがあるので、今回はしっかりできたという評価のようです。数学はいろいろと間違えてしまったり、分からない問題があったためこの点数だそうです。英語も自信がないようです。でも、本人的には頑張った分の点数くらいは取れたと感じているようです。

 

今回のテスト期間の反省点は?

今回のテスト期間では、提出物ができ終わるまでの時間がかなりはやく、その分テスト勉強に時間を使うことができました。副教科にもしっかりと時間をかけて、対策ができました。ただ、数学はワークができるようになったところで満足してしまったところがあり、問題をたくさん解くという部分が足りなかったかもしれません。数学は、理解することだけではなく、いろいろな視点の問題に触れておくことも大切なので、もう少し時間をかけることができるとよかったのかなぁと思います。

 

そうはいっても、おおむね、問題なくテスト期間を過ごすことができた次女でした。いい結果が返ってくるといいなと思っています。

 

勉強効率が上がっているような???

期末テストにも慣れてきている中学2年生次女。勉強の仕方もだいぶん分かってきていて、これくらいやったら、これくらいの結果が出ているということも分かってきているようです。しっかりと勉強する→いい成績がとれる→もっと頑張って勉強するという良い循環ができているように思います。しっかりと勉強するという経験があるからこそ、その次につなげることができるのです。そういう意味で、やるべきことが分かっている次女にとって、提出物はあっという間に仕上げねばいけないということも身をもって実感しているため、今回のスピードにつながっているような気がします。

 

それにプラスして、大切なのは本人が年を重ねているということ。これも経験につながってはきますが、中学生は本当に成長がはやい時期なのだということだと思います。子どもだと思っていた中学1年生がほとんど大人みたいになって中学3年生には卒業していきます。心も体も大きく成長している時期だからこそ、1回1回の経験が大切なのです。

 

中学3年間でも数えるほどしかない定期テストです。1回1回しっかりと勉強に取り組んで、そのたびに反省点を本人が考えてきたからこそ、次女の勉強効率は上がってきていると思っています。

 

もし、なかなか勉強しない・・・という場合には、親からの働きかけが少し必要かもしれません。「勉強しろ!」といっても全く響きませんし、かといって言わなかったらしない・・・そこで親があきらめてしまうと子どももあきらめてしまいます。過度の期待は子どもの負担にしかなりませんが、適度な期待がないと子どもは動けません。

 

「これをやったらきっとできたね!」「今日はしっかり勉強したね!」「やればできる!」などあなたなら大丈夫!というメッセージを常に伝えていくことは大切です。そして、勉強のやり方が分からないなら、一緒に勉強してみたり、一緒に勉強計画を立てたりして本人が心地よいと思う範囲でお手伝いをしていけるといいですね。ただし、やるのは結局本人で、本人の人生を生きているのは本人ですから、あくまで補助としてできる範囲で適度に期待しながらお手伝いしてあげられるといいですね。

子どもが思い通りにならないのは当たり前ですから、できたことを認めていきましょう。

 

定期テストの勉強はこんな感じでやっています。参考にしてくださいね。

www.takoandwasabi.blog

 

勉強計画を立てるなら、こちらも参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。