文化祭にでも行って、学校の様子が分かるといいなぁと漠然と考えている方も多いのではないでしょうか?1学期に文化祭が終わってしまう学校もたくさんありますよ。早めに調べましょう。
こんにちは!たこあんどわさびです。
高校の文化祭に行くことで分かることはたくさんあります。生徒たちの渾身の展示物や出し物を見ることで、学校の雰囲気がとてもよく分かります。学校説明会や個別相談会も大切ですが、来年この場に自分がいたらどうだろう?と具体的に想像できる文化祭にはぜひ参加してほしいと思います。
文化祭はいつあるか調べよう
志望校が決まり次第、文化祭の日程はすぐに調べましょう。文化祭が、1学期のうちに終わってしまう学校も多くあります。生徒たちの生き生きとした様子が見られる文化祭にはぜひ参加してほしいと思います。
埼玉県の高校についてですが、1学期に文化祭のある高校をまとめました。すでに文化祭が終わってしまっていますが、文化祭の時期はどの高校もたいてい決まっていますので、来年もこれくらいの時期に行われる可能性が高いです。
日程 | 高校 文化祭名 |
2019/6/1(土) | 県立豊岡高校 豊高祭 |
2019/6/1(土)2019/6/2(日) | 県立不動岡高校 文化祭 |
2019/6/8(土)2019/6/9(日) | 県立春日部高校 春高祭 |
春日部共栄高校 藤桐祭 | |
栄東高校 栄東祭 | |
花咲徳栄高校 徳栄祭 | |
2019/6/9(日) | 叡明高校 文化祭 |
2019/6/15(土)2019/6/16(日) | 開智高校 時鐘祭 |
2019/6/22(土)2019/6/23(日) | 淑徳与野高校 淑煌祭 |
県立松山女子高校 松女祭 | |
市立浦和高校 市高祭 | |
2019/7/13(土)2019/7/14(日) | 県立熊谷女子高校 鈴懸祭 |
思ったよりも多くの学校で1学期に文化祭がありますね。気になる学校の情報はとにかく早く手に入れましょう。
文化祭に行ってみよう
日程が分かったらぜひ文化祭に行ってみましょう。高校の雰囲気や生徒の様子が直接見られる機会は少ないです。文化祭の様子できっといろいろなことを感じることができるでしょう。予定を調整し、足を運んでみてください。
中学3年生は忙しい
中学3年生は思っていたよりも忙しいです。外部テストを受ける予定で文化祭にいけないかもしれません。部活が最後の追い込みで結局時間がとれないかもしれません。
私も昨年は何もしていませんでした。まだまだ先のことだし、3年生にならないと志望校についてもよく分からないし・・と思っていましたが、今は後悔しています。3年生になってしっかり勉強をしたい長女は遊びに行く時間ももったいないと思うため、いくつもの文化祭に連れ出すことは難しいです。
中学2年生の時期を有効活用しよう
まだ、2年生の方はぜひ時間を有効活用してください。1,2年生用の学校説明会もありますし、文化祭は誰だっていけますね。これくらいの高校が志望校になるかなぁという漠然とした状態でもとりあえず見に行ってみてください。本当に今さらながら2年生のうちにいろいろとみておけばよかったなあと残念に思っています。まだまだ時間はあると思わず、早めに動くことをおすすめします。
長女文化祭に参加してきました!
長女が文化祭に行ってきました。どっちにしようかなと迷っていた高校のどちらにも参加してきました。そこで、自分だったらこっちの文化祭を実際にやってみたいと思ったようです。長女の場合には文化祭に参加したことで、志望校の1つを決定することになりました。
こっちのほうが楽しそう!と思える学校を志望するほうが、勉強にも身が入りますし、よく分からずにどっちにしようと悩むのと違って、はっきりと意思をもって高校を選ぶことができます。文化祭に参加することはとてもいい高校体験になります。
文化祭の雰囲気は学校選びの基準になることも?
文化祭の雰囲気でこの学校がいい!と長女は実際にそれで志望校を決めました。自分に合うか、合わないかを感じるいい機会です。ぜひ文化祭を有効活用して、志望校選びの参考にしてくださいね。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。