2022年7月の体育時事問題についてまとめました。
こんにちは!たこあんどわさびです。
問題は太字で、答えはオレンジ字で書いてあります。
テニス
イギリスのロンドンで開かれたテニスのウィンブルドン選手権で、車いすの部の男子シングルスで優勝し、全豪、全仏、ウィンブルドン、全米の4大会とパラリンピックを制覇する偉業を成し遂げたのはだれか?
国枝 慎吾(くにえだ しんご)
フィギュアスケート
プロのアスリートとしてスケートを続けていくことを表明した五輪2連覇を達成した日本人選手はだれか?
羽生 結弦(はにゅう ゆづる)
水泳
ハンガリーの首都ブダペストで開かれた水泳の世界選手権の男子高飛び込みで銀メダルを獲得した15歳の選手はだれか?
玉井 陸斗(たまい りくと)
ハンガリーの首都ブダペストで開かれた水泳の世界選手権女子シンクロ板飛び込みで銀メダルを獲得したペアはだれか?
三上 紗也可(みかみ さやか) 金戸 凛(かねと りん)
野球
アメリカ大リーグのオールスター戦に二刀流で選出された日本人選手はだれか?
大谷 翔平(おおたに しょうへい)
陸上
陸上世界選手権の男子100メートルで日本勢として史上初の決勝進出をし、7位に入賞したのはだれか?
サニブラウン・アブデル・ハキーム
陸上世界選手権で女子やり投げで銅メダルを獲得したのはだれか?
北口 榛花(きたぐち はるか)
フェンシング
エジプト・カイロで開かれたフェンシングの世界選手権で女子サーブル個人で優勝したのはだれか?
江村 美咲(えむら みさき)
体育時事問題についてはこちらにまとめてあります。他の月が見たい場合にはこちらからどうぞ
また、体育でない時事問題はこちらを参考にしてください。
まずは無料アプリでニュースに興味を持つことも大切です。ニュースをすぐにみられる環境を作りましょう。
時事問題を勉強しよう
時事問題を勉強するには新聞を読むのが1番です!新聞を読むことで、時事問題だけでなく、字を読むという習慣が身について国語の力にもつながってきます。中高生には中高生新聞が週1回という頻度での発行で、1週間分をまとめてくれるため忙しくても継続して読むことができるでしょう。
中高生新聞は読売中高生新聞・朝日中高生新聞がありますので、こちらを参考にしてください。
小学生の場合には小学生新聞がおすすめです。
こちらも参考にしてください。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。