学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

2021年行政書士試験を受けてきました!自己採点しました・・・

毎年11月の第2日曜日に行政書士試験はあります。行政書士試験は、法律系の国家試験のなかの1つになります。受験資格に制限がないので、だれでも挑戦することができます。

f:id:takoandwasabi:20211115234105j:plain

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

長女がいつか司法試験を受ける前段階として、法律に慣れるために行政書士試験を受けることにしました。1人で勉強するのは大変なので、私も一緒に勉強することにしました。国家試験ですから、もちろん難しいとは思っていたのですが、法律用語の難解さに四苦八苦してしまいました。

 

自己採点結果とともに、行政書士試験挑戦2年目の豊富についてお伝えいたします。

自己採点結果!合格発表は1月26日!

行政書士試験の問題はほとんどマークシート方式です。記述が3問だけあります。そういうわけで、マークシートによる採点はきっとすぐに終わると思うのですが、記述の3問の採点に時間がかかるのでしょう。合格発表は2ヶ月以上先の2022年1月26日になります。若干、時間かかりすぎ・・と思うのですが、仕方ありません。そういうわけで、当日夜に自己採点をしました。

 

自己採点の結果がこちらです!

  内容 満点 自己採点
1問~40問 法令等5肢択一問題各4点 160点 60点
41問~43問 法令等多肢選択式問題各8点 24点 10点
44問~46問 法令等記述問題各20点 60点 0点
47問~60問 一般知識等5肢択一問題各4点 56点 44点
合計 300点 114点

はい!もう全く歯が立ちませんでした。

 

満点が300点のテストで、合格基準は180点です。合格するためには法令等で122点以上、一般知識等で24点以上を取らなければいけません。法令等と一般知識等とどちらの問題も半分以上答えることができて、さらに6割以上の合計点を取ることができればいいという試験になります。

 

そういう点でみると、一般知識は十分点数がとれたのですが、法令等でたった70点しか取れませんでした。途中で試験を放棄したとか、記述問題を白紙で出したというわけではありません。最後まで全力で解いたうえでの結果です。

 

ちなみに長女の点数は、記述問題を0点としたときに112点でした。これだけの問題数があって2点差とはかなり同程度の結果です。ただ、長女のほうがもしかすると記述問題で部分点がもらえる可能性があるので、私よりいい結果かもしれません。どっちにしろ、合格はかなり遠かったです。

 

行政書士試験1年目の反省

そういうわけで、行政書士試験1年目は残念な結果となりました。

 

ただ、勉強したことで、最初は何が書いてあるの?と全く分からなかった法律用語満載の文章が、だいぶん分かるようになり読むことが苦痛ではなくなりました。簡単な論点ならだいたい分かるようになりました。あと2ヶ月あったらもう少し肉薄できたかなぁと思う感じです。

 

確かに勉強不足は否めません。過去問は1周程度しかできませんでしたし、いろんな論点が頭の中で散逸していてうまくつながっていない、整理されていないままで受験してしまいました。

 

最大の問題は始める時間が遅かった。。。これに尽きると思います。法律用語の難解さになかなかすすめず、やらないとなぁと思いながら時間が経ちました。やればわかるようになることを信じきれなかったところが敗因ですね。

 

もっと早くから勉強を始めて過去問を解いて、そのあとにテキストを見直す時間を作れたらよかったなぁと思っています。テストが近づいてきてから焦ってしまったのが、正直なところです。ブログを書く時間を勉強にあてて、直前期にはそれなりには頑張ったのですが、全く届きませんでした。

 

行政書士試験2年目の豊富

自己採点をしたことで、全くできていなかったことがよく分かりました。2年目はもう少し暗記を意識して、細かいところまできちんと分かるようになりたいです。

 

点数はこれだけとれていないのですが、あと少し勉強を詰めることで何とかなるのではないか?とは思っています。行政書士試験は、知識が全てです。理解していれば分かるし、知らないことは全く分かりません。それがそのまま点数にあらわれるので、知識を増やすことで確実に合格に近づきます。

 

行政書士2年目ではまず1年目で使っていたフォーサイトのテキストを使って、過去問演習を続けていきたいと思っています。法律初心者にとってフォーサイトの教材はフルカラーで挿絵などでとても分かりやすく考えられたテキストになっています。大事なところだけを抽出してあるので、まずはここをしっかりと理解していこうと思っています。

 

2年目もフォーサイトのテキストと問題をメインに取り組んでいき、ここをしっかりと理解できた時点で、別の観点のテキストや問題集を取り入れていけたらいいなと思っています。

 

合格を目指して!

全く合格点に届いていないのですが、今まで勉強していた模擬試験では合格点を超えることもありました。フォーサイトのテキストで勉強しているので、フォーサイトの模擬試験ではだいぶん点数がとれるようになっていたということかもしれません。

 

長女ともフォーサイトを完璧にしてから、何か別の観点のテキストや問題集をする必要があるという点では一致しています。

 

フォーサイトの動画やスマホでの一問一答などは次の契約をしないと使えないのですが、動画やスマホで勉強するよりも、結局はテキストを使用するばかりだったので、昨年のテキストさえ使えれば全く問題ありません。とりあえず2年目はリーズナブルに勉強開始です。

 

自己採点では散々ではありましたが、フォーサイトで勉強したことは、無駄だったなとか、違うのにしておけばよかったとは思いません。初学者が何とかここまで理解できるようになったのは間違いなくフォーサイトのおかげです。非常によくできた通信教育だと今でも思っています。

 

長女は、法律のことが少し分かってきて「結構面白いね!」と言っています。当初の目的の【法律に慣れる】という点はすでにクリアですね。来年はさらに知識を深めて長女と2人で合格できるように頑張っていこうと思っています。

 

2021年度フォーサイトの教材についてはこちらを参考にしてくださいね。

勉強を開始した当初の記事です。

www.takoandwasabi.blog

 

 

www.takoandwasabi.blog

 

全額返金保証制度あり!2020年度の合格率は全国平均の3.86倍!高い合格率の行政書士講座はフォーサイト 

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。