7月になりました。秒トレ行政書士のアプリは一通り終了したので、勉強法を見直してテキストと過去問で勉強しています。
こんにちは!たこあんどわさびです。
11月の試験までにあと4ヶ月になりました!3年かけてやっと過去問3周目くらいです。最近になっていろいろな分野をなんとなくですが、網羅的に理解することができるようになり、それにともなって、過去問を読むのもだいぶん速くなったような気がします。
勉強の進捗・今後の計画は?
勉強はやっと全体像を把握できるようになってきたと感じるようになりました。今から考えると初年度の知識では絶対に受からないことが分かりますし、昨年もまだまだだったな・・と感じます。できるようになってくると分かることもありますよね。分からなくても諦めずに続けているうちにいつの間にか理解できることもあります。あきらめずに少しずつでも勉強していくことが大切です。
さて、勉強はいろいろな資格試験に挑戦したという人の書籍に影響を受け、計画を立て直しています。テキストと過去問をセットで、復習しながら3回ずつ目を通しながらすすめていきます。1日にすすむ量は少しですが、復習パートがあることで、知識が深まり、より理解できるようになっていると感じます。また、初めて見る場所はやっぱり分からないことが多くてすすめるのは大変なので、その部分が少ないのは挫折せずに勉強をすすめていくことができてとても良いと感じています。
簡単にいうと、単元ごとに1日目は1を2日目には1と2を3日目には1と2と3を4日目には2と3と4をという感じにすすめています。
欠点としては、やはり復習する部分があるので、新しくすすめる量はそんなにたくさんは難しく歩みが遅いことですね。でも、理解は確実に深まっているし、勉強が苦になるほどの量ではないので、このまますすめていこうと思います。全部見終わるのは9月頃になりそうですが、計画は立ててあるので、終わりが分かっていて安心です。9月になったら、予想問題で実践と知識の更なる定着を目指そうと思っています。
令和5年度行政書士試験の詳細が発表されました!
令和5年度の行政書士試験の詳細が発表されましたね。
詳しくはこちらでどうぞ!しめきりを過ぎてしまわないように早めに手続きしようと思います。
一般財団法人 行政書士試験研究センター (gyosei-shiken.or.jp)
試験日は11月12日(日)
試験日は11月12日(日)、時間は13:00~16:00です。1年に1回しかない試験日です。司法試験予備試験の勉強中の長女、高校受験中の次女に先んじて合格し、今後に弾みをつけたいところです。
3度目だからこそ分かるのですが、どんなに気をつけても「正しいものを選びなさい」と「誤ったものを選びなさい」を間違ってしまいます。
その対策として今年は蛍光ペンを利用しようと思います。今までも蛍光ペンは持ち込んで良いものになっていたのですが、何に使うのか?と思っていました。使い方として正しいのかどうかは分かりませんが、色分けが直感的に分かりやすいので、今年はこのミスをなくすために蛍光ペンを利用しようと思っています。早速無印のあんまり蛍光でない蛍光ペンを買ってきました。頭にしっかり覚えさせるため、はやめに使い始めています。
最初は通信教育から!
今は自分で勉強できるようになっているので、通信教育でなくてもいいのですが、最初は通信教育などを利用することをオススメします。きちんと勉強できるのであれば、かなり短期間で合格できるのではないでしょうか。
特に初学者の方には独学からはすすめません。なぜなら、法律用語が訳わからない・・だからです。自分だけでやっているとまわりくどい法律用語に振り回されてしまいます。でも、映像講義などがあればテキストを読むだけよりもかなり理解度があがるので、挫折しにくくなります。一通り講義を聞くことができれば、法律用語に対する苦手意識は払拭できるはずです。
私が利用した通信教育はフォーサイトです。カラフルで分かりやすいテキストに講義動画がついており、質問システム、アプリ活用もありかゆいところに手が届くような充実した内容になっています。
全額返金保証制度あり!2022年度の合格率は全国平均の4.46倍!高い合格率の行政書士講座はフォーサイト
また、長女は司法試験予備試験に挑戦中ではありますが、圧倒的な実績を誇る伊藤塾で学んでいます。長女がみている司法試験予備試験の伊藤塾の講義は、効率を目指すのではなくもれなくきちんとした知識をつけるところを重視しており、そういう点は非常に良いと感じています。伊藤塾の行政書士講座は少し高めではありますが、それに見合う内容になっています。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。