学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

中学生が塾に行き始めるのはいつがいいの?塾の年間予定からおすすめの時期は?

中学生が塾に行き始めるのはいつがいいのでしょうか?実際には行きたいときが行くべき時です。しかし、塾の年間予定を把握してみると入塾するのにおすすめな時期はあると思っています。

f:id:takoandwasabi:20200118002751p:plain

 

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

「中学生になる=塾に行く」ということなのだろうか?と思うほど長女の学校の生徒は塾に通っています。いつ入塾してもいいのですが、2年ほどの塾生活を通してお得な入塾の時期があることに気づきました。塾の年間予定から塾に行き始めるのにおすすめの時期についてお伝えいたします。

 

中学生が塾に行こうと考えるタイミング

中学生になるから!

中学生になるタイミングで塾に行こうと思う方は多いのではないでしょうか。埼玉では公立の高校受検の調査書に中学1年生のときからの成績が記載されます。最初から内申点をとるために塾に行こうという家庭が多い地域かもしれません。

 

中学生になるといきなり成績が、将来への選択肢となっていきます。できれば、スタートダッシュで好位置をキープしたいと考えて、塾に行くことも多いでしょう。

 

成績が下がってきた・・・

最初はよかった成績がだんだんと下がってくるとどうにかしないといけない・・・。そんな時、お金を払って教えてもらう塾は確実に効果があるだろうと感じますね。この場合には定期テストの後に塾に行きたいと考えることが多いようです。

 

さらに成績を上げたい!

成績を上げたい!と思って塾に行く場合には、年間通して思い立ったときになるでしょう。本人自ら、成績を上げたいと塾に行くなら、成果が大きく出る可能性が高いですね。

 

内申点が必要な学年になるから!

地域によって、調査書に記載される成績の時期は違います。中1からの場合、中2からの場合、中3だけしか記載されない場合があります。成績が調査書に記載される時期になるから、という理由で塾に行こうと考える場合もありますね。

 

1人では勉強できない・・・

1人ではなかなか勉強できない・・・という場合に塾を頼るという場合も多くあるのではないでしょうか。1人で勉強してみたけれど、ダメだった時が塾への行き時ですね。

 

受験生になるから!

受験生になったら、頑張って勉強しないといけないから!と思うことも多いでしょう。中3の4月から行こうかなと思うことが多いのではないでしょうか。

 

勉強が全然できない・・・

勉強が全然できないと塾に行こうかなと思うでしょう。しかし、この場合は、後述しますが、その子の状況に合わせた選択が必要なことを覚えておきましょう。

 

こちらも参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

 

塾にとっての大切な時期

塾にとっては、一番大切な時期が受験期であることは言うまでもありません。1月~2月の受験期は受験生にとっても塾にとっても最後の追い込みをする大切な時期です。

 

この時期は、受験生にとっては追い込み期で大切ですし、塾にとっては、あと少しで受験の終わる受験生がいなくなったあとの塾生の確保が必要な時期だと言えるでしょう。

 

長女の場合

早慶附属を目指して猛勉強中の長女は、中学2年生になる前の春に塾に行き始めました。理由は、1人での勉強に限界を感じた・・・成績が少しずつ下がっている・・・もっと成績を上げたい!です。期末テストが終わって、手ごたえのなさから春休み前に塾を検討し始めました。

 

友達が行っているし、同じ中学校の人が多いから・・と家から近い今の塾に通い始めました。塾に通い始めたのは春期講習からでした。長女にとっては、その時が、塾に行きたいと思ったタイミングで、ちょうどよかったと今でも思っています。

 

しかし、お得感を感じるなら、もう少し早く入っておけばよかったなという思いはあります。

 

塾は万能ではない!入塾を考える前に適正も考えよう!

入塾の時期を考える前に、塾に入るときには、本当にその塾でいいのか?その学び方がその子にあっているのか?というのはしっかり考えてほしいです。

 

学校と同じようにたくさんの人数に向かって先生1人が講義をするような集団指導塾の場合には、授業をまじめに聞いて、宿題をきちんとやってくる・・つまり、中学校の授業で成果をあげられている子に向いている指導法になります。

 

学校の勉強にあまりついていけていないような場合には、同じような時間をお金を払って買うことになってしまいますので、注意が必要です。

 

集団指導塾の実績が高いように思うのは、所属している人が多いこと、もともとそれなりにできる子が集まっていること、実力よりも高い学校を目指す方向性があること、などに惑わされている可能性はあります。

 

実際に学ぶ子にとって、どんな指導法がいいのか?というのはしっかり考えて、塾を選んでほしいと思います。

 

レベル別の勉強アプローチについてはこちらも参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

中学生が入塾するのにおすすめの時期は?

さて、中学生が入塾するのに一番おすすめの時期ですが、それは2月です。この時期は今から塾に行こうと思う時期ではないけれど、塾側は次の塾生を獲得したいと思う時期だからです。

 

受験生はもちろん忙しくしているのですが、それ以外の学年は、まだ受験モードではなく受験生の忙しそうな様子を横目に見ているというようなのんびりとした時期です。そして、この時期に次の学年のクラス編成が行われます。2月から入塾することで、きちんとテストを受けて自分に最適なクラスに入ることができます。

 

次の学年として勉強を始めるのは、現受験生の受験が終わって3月からです。2月入塾で3月には塾のペースにも慣れているので、新体制に変わっても順調なスタートがきれるでしょう。

 

そして、2月はどうしても受験生の予定に振り回されることもあり、また塾生を獲得したい時期でもあるので、その分キャンペーンで安くなっていることが多いのです。長女の塾では、2月入塾で、2月3月の授業料が0円でさらにプラスして春期講習も割引価格で受けられます。4月に入塾するなら、2月に入塾してもほとんど同じ値段ということになります。

 

塾にとっても2月に入ってくれるほうが、納得のクラス編成をすることができて、3月スタートの塾のタイミングにもちょうどよいのだと思います。

 

中学生になったら塾に行こうと思っているならば、小学6年生の2月に入塾を検討するほうが、何かとスムーズなスタートになるでしょう。

 

また、受験生になるから・・という理由で塾に行く場合には、中学2年生の2月に入塾するのが、ベストです。自分に合ったクラスで、テキストの最初からスタートすることができます。もう少しあとで・・・と思っていると夏休みまでに中学生の勉強内容をすべて習ってしまうことも多いので、夏休みに入塾したら中3の勉強は全て終わってしまっていたということもおこりえます。

 

集団指導塾では、お得感ときりの良いスタートという意味では2月がおすすめです。しかし、結局は行きたいとき、必要だと感じるときが、塾への行き時です。必要ならば塾を利用して成績を上げていきましょう。

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。