中学生で塾に行っているけれど、全く成績が伸びない・・・ということはありませんか?もしかすると、今行っている塾は子どもに合っていないのかもしれません。
こんにちは!たこあんどわさびです。
塾に行っているけれど、成績が全くよくならない・・・というのはわりとよく聞く話です。もちろん、成績が上がるためには、一定の時間が必要です。行きはじめてすぐに上がるわけではありませんが、成績が上がる場合には3ヶ月~半年くらいで成果がでてくるでしょう。
行き始めてから時間がたっても成績が全く変わらないというのであれば、一度今の塾のままでいいのか?を検討してみることをオススメします。集団指導塾で伸びる子、個別指導塾で伸びる子それぞれに特徴があります。塾が合わないと感じる場合には指導方法を見直してみましょう。
- 成績が上がらない・・・
- 長く通うことで慣れてしまう・・・
- 塾の雰囲気が合っていない・・・
- 集団指導塾と個別指導塾の違い
- 集団指導塾が適している子
- 個別指導塾が適している子
- 塾を選ぶときには合格実績だけを見ないほうがいい
- 塾が合わない!と感じるならば!
成績が上がらない・・・
塾に期待することNo.1は「成績をあげること」ですね。ですから、成績が上がらない塾にいるのは、お金の無駄になってしまいますね。今を維持するだけでいいのか?は一度考えてみる必要があるでしょう。
塾での様子を知って、どうして、成績が上がらないのか?を考えてみましょう。
- 宿題をきちんとしているのか?
- 授業はきちんと聞いているのか?
- 授業についていけているのか?
- 自習時間は何をしているのか?
思春期の難しい時期ですから、直接本人に聞くよりも、それとなく今通っている塾に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
- 宿題ができていない=家庭学習ができていない
- 授業を聞いていない=指導法が合っていない
- 授業についていけていない=理解ができていない
- 自習時間がうまく使えていない=勉強方法を知らない、やる気がない
塾での様子から、どうして成績が伸びていないのか?を把握しましょう。その問題点を解決してくれるのは、個別指導塾なのか?集団指導塾なのか?を考えていくといいでしょう。
長く通うことで慣れてしまう・・・
また、小学生の時からずっと通っている!という場合には、長く通うことで場所や先生に慣れてしまい、小さいときから通っているという気安さから甘えが出てしまうということがあるかもしれません。
そうなると、先生をからかいの対象としてしまったり、授業をおろそかにしてしまうかもしれません。それは、塾にとっても迷惑になってしまいますし、その子にとっても成績を伸ばす場ではなくなっていますので、問題です。
塾の雰囲気が合っていない・・・
教室長の考え方や塾の方針によって、塾内の雰囲気は同じ系列の塾であってもさまざまです。子どもが心地よく勉強できているのか?というのは大切です。勉強をすることに集中してほしいですから、雰囲気によってそれが妨げられているならばその塾は合っていないかもしれません。
子どもが楽しく塾に通っているかどうか?は1つの判断基準ですね。
集団指導塾と個別指導塾の違い
集団指導塾と個別指導塾では、さまざまな面で違いがあり、子どもにあった指導形態を選ぶ必要があります。
値段
集団指導塾では多人数に対して一人の講師が授業を行いますので、その分一人一人の授業料を安く抑えることができます。逆に、個別指導塾では1対1や1対2など先生に対して子どもの人数が少ないですから、どうしても費用は高くなりがちです。
しかし、値段は結局ただ安ければいいというわけではなく、費用対効果を考える必要があります。成績の伸びない安い塾に行くのと少し高いけど成績が伸びる塾どちらがいいのか?を考えてみましょう。
講師の質
集団指導塾では1人が多人数に授業をするため、その分講師に多くの報酬を渡すことができます。そのため、集団指導塾のほうが、講師の質が高くなる傾向にあります。個別指導塾では多くの講師を確保する必要もあり、講師の質の点ではばらつきがでてしまう可能性があります。
しかし、集団指導塾では多人数に対して一人の講師ですから、一人一人のケアという点では難しい面もあります。積極的に質問できる場合には理解できるまで自分で行動することができるかもしれませんが、引っ込み思案の場合には分からないことを分からないまま放置してしまうかもしれません。
その点、個別指導塾ではきめ細かく指導してくれる点では優れています。分かるまで教えてくれる、勉強の仕方を教えてくれる、質問がすぐできるなど、面倒見よく指導してくれるでしょう。
他者との比較や競争
集団指導塾では能力別にクラスを分けられたり、成績優秀者を表彰したりする場合がありますので、成績の優劣をみんなが把握しています。他者との比較や競争によって、やる気になったり、自分の位置を把握してさらに努力をする必要があると認識することができます。
これは、良い点でもあり、悪い点でもあります。自分の点数が他者よりも良いと思うことができれば、それは勉強の楽しさややる気につながっていきます。しかし、いつもみんなより成績が悪い・・・となると逆に勉強へのやる気を失ったり、自信を喪失してしまうかもしれません。
その点、個別指導塾では他者との比較や競争は目に見えませんので、自分のペースを守って勉強することができるでしょう。
友達
集団指導塾では多くの友達と一緒に勉強しますので、誰かが頑張っていると思えば自習に行こうかなと思えたり、1人で勉強しているとつらいときも、同じように頑張っている友達がいると励みになります。しかし、本人にやる気がなければ、友達と遊ぶだけになってしまう場合がありますので、注意が必要です。
個別指導塾では友達ができにくいため、先生との相性は非常に大切になります。好きな人の言うことはよく聞くけれど、嫌いな人のすることは全て受け付けない・・というような中学生の特性によって、相性が合えば勉強することが好きになるかもしれません。
カリキュラム
集団指導塾ではカリキュラムはあらかじめ決まっているので、1回休んだ・・とか分からない分野があってもどんどん授業がすすんでいってしまいます。分からないことを積み重ねないように宿題をきちんとしていくことも求められます。
全員の成績を上げていくという観点から授業内容はクラス内でできる子に合わせるようになるので、積極的に勉強ができない場合には、授業についていけないかもしれません。
また、カリキュラムが決まっているので、その時間に部活動の予定などが入ってしまっても時間の融通は利きません。
個別指導塾では、個人個人のペースで勉強しますので、自分のやりたい勉強に取り組むことができます。しかし、個人個人のペースだとどうしても勉強が遅れがちになってしまうという点があります。その分分からないことを積み重ねないのでどちらがいいのかは、子どもの能力や性格による点が大きいでしょう。
個別指導塾ならば、自分の都合に合わせて授業時間の変更をお願いすることができるのは利点です。
集団指導塾が適している子
これらのメリットデメリットを踏まえて、集団指導塾に適しているのは次のような子になります。
- 競争することが好き
- 勉強が得意
- 積極的に質問ができる
- 負けず嫌い
- 宿題などをきちんとこなす勉強時間を確保できる
- 学習意欲がある
このような特徴を持った子であれば、集団指導塾で成績をのばしていけるかもしれません。
個別指導塾が適している子
個別指導塾が適している子は次のような子になります。
- 競争を好まない
- 学習意欲があまりなく、勉強時間を確保できない
- 勉強はあまり得意ではない(得意でもよい)
- 積極的に質問ができない
- 勉強のやり方がわからない
- 自分のペースで学習したい
このような場合には、個別指導塾で手厚く勉強を見てもらうことでやる気を出すことができるかもしれません。
塾を選ぶときには合格実績だけを見ないほうがいい
塾を選ぶときに、有名高校〇〇名合格!とか偏差値高い高校〇〇名合格!など、とても魅力的でうちの子も・・・と思うかもしれません。しかし、実際には初めからそこを目指せる子が多く入塾しているという理由だったり、ぎりぎり合格できそうなら挑戦させるという手法がとられている場合もあります。
ぎりぎり合格を目指す場合には、高校に入ってからついていけるのか不安になることもありますし、合格の裏に多くの不合格が隠れている場合もあります。
必ずしも合格実績だけで塾を選ばないようにしましょう。子どもに合った塾はどこなのか?を考えて、それぞれに合った塾を選ぶことが成績アップにつながっていきます。もし、費用をおさえても成績が上がらなければ意味がないですし、多少費用が高くても成績が上がるのならばそれは無駄ではありません。
子どもに合わせた勉強法についてはこちらも参考にしてください。
塾が合わない!と感じるならば!
成績が上がらない!塾があっていない!と感じるならば、まずは今通っている塾に相談してみましょう。塾が合っていないと感じる点について率直に意見を求めることも大切です。その時の対応で、今後どうするか?を決めるのもいいと思います。
すでに相談したうえで、塾が合わなくて成績も上がっていなくて、信用もできない・・・のであれば、一度他の塾も検討してみましょう。集団指導塾に通っているならば、個別指導塾を体験してみたり、個別指導塾ならば、集団指導塾を体験してみたり。
慌てて変える必要はありませんが、指導法の違いについて知らない限り、比較することができませんので、体験してみるのがいいですね。
実際に体験することで、こっちの指導法のほうがいいとか、今のところで頑張りたいとか、勉強に前向きになれるのではないでしょうか。
塾におまかせで大丈夫!ではなく、常に現状に疑問を持ち、最善と思える選択をしていけるといいですね。
近所にどんな塾があるのか?はこちらで検索してくださいね。
最適な塾をお探しなら【ベスト塾ガイド】 | 日本最大級の塾検索サイト
また、個別指導塾のほうがいいかも・・という場合には、家庭教師を視野に入れて探すといいでしょう。家庭教師のほうがリーズナブルという場合もあります。こちらも参考にしてくださいね。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。