学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

【大人の学習】簿記って何?簿記3級→簿記2級を目指す!決意と計画!

簿記の2級・3級は、年間3回もテストがあるのに、2級で毎回40000人程度、3級で7~80000人程度の受験者がいる人気の資格です。簿記2級を目指すことにしたので決意表明です。 

f:id:takoandwasabi:20201024063845j:plain

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

簿記2級を目指すことにしました。知識はゼロです。これから2月の試験までにしっかりと勉強時間を確保していきたいと思っています。

簿記って何?

簿記とは、「お金や物の出入りを記録するための方法」のことです。家だと家計簿をつけますが、会社では簿記の技術を使って、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにすることができます。

 

家計簿では、お金の動きだけを考えますが、簿記の技術を使うと会社が所有している不動産や備品などお金ではない資産やまだ払っていないお金がどれくらいあるのか?これから入ってくる予定のお金がどれくらいあるのか?などいろいろなことを知ることができます。

 

例えば、家計簿だとこんな感じですが、 

日付 摘要 入金 出金 残金
10月20日 給与 250000 - 250000
10月21日 食料品 - 5000 245000
10月23日 体操服 - 3000 242000
10月24日 家賃 - 70000 172000

 

簿記の技術を使うとこんな感じです。

日付 勘定科目 金額 勘定科目 金額
10月20日 普通預金 250000 売上高 250000
10月21日 食料費 5000 現金 5000
10月23日 衣料品費 3000 未払金 3000
10月24日 支払家賃 70000 普通貯金 70000

 

 これによって、お金は今どこにあるのか?現金で買ったのか?カードで買ったのか?家賃はどこから支払われたのか?などいろいろなことが分かるようになります。左右にそれぞれ金額の列がありますよね。このような仕組みを複式簿記といいます。

 

左右の勘定科目と金額のうち、左側を借方、右側を貸方といいます。この借方と貸方をセットにしたもを「仕訳」と言います。いろいろなお金や物の動きを「仕訳」して帳簿に書くことが「簿記」です。

 

・・・というようなことを、最近学びました。簿記を勉強し始めて2週間程度たちました。毎日少しずつ取り組んでいます。

 

どうして簿記2級を目指すのか?

さて、どうして簿記2級を目指すのか?ですが、今後確定申告が必要となりそうだから・・です。家計簿は簡単ではありますが、つけています。しかし、今あるお金は分かるのですが、何にお金を使っているのか?の点はあまり考えていないのでざっくりとは分かるけど、今一つ把握しきれていないと思っていました。

 

会社では、何か必要なものがあれば、出金伝票や入金伝票を書いたり、レシートを貼ったりと小口現金の処理をします。これをどういうふうに活用しているんだろう?と思ったのも勉強のきっかけです。

 

確定申告だけなら、そこまで勉強しなくてもいいと思うのですが、分からないよりは分かったほうがいいな!と思ったこと、また経理ソフトのようなものを使ってみても使い方が分からない・・・ということもあり、必要にせまられるとのめり込んでしまう性格も合わさって、簿記2級を目指すことにしました。

 

いきなり簿記2級を目標とする!

何の勉強もしたことがないので、はっきり言って知識ゼロです。それなのになぜ簿記2級?と思われるかもしれません。私にとっておそらく簿記2級の知識はさほど必要ありません。

 

1番の理由は目標は高く持ちたい!です。裏には受験料を節約したい!という気持ちもあります。そして、2級に決めた理由には、簿記試験の日程があります。日商簿記では2月6月11月に試験が行われます。10月に思い立ったので、11月の試験には間に合わないけれど、2月までには3級だけを受けるにしては時間がありすぎると思ったからです。

 

3級は比較的簡単にとれるようですが、2級になると少し難しくなります。でも、何とか間に合えばいいな!と簿記2級!を目標にしました。

 

簿記2級をとるための計画はこちら!

  • 試験日は2021年2月28日(日)!
  • 申し込みは1月くらい?(まだ決まっていない)
  • 10月末までに簿記2級までの全体像を把握するため、テキストを流し読み!
  • 簿記3級は過去問を使用して11月中にクリアする!
  • 12月には簿記2級の勉強をはじめる!
  • 申し込み後には簿記2級を過去問で仕上げていく!

 簿記2級の合格点は70点です。満点でなくても合格できるので、とにかく合格を目指したいと思っています。

 

簿記2級は、将来経理などの事務職を目指して挑戦する高校生が非常に多く、毎回若い層に人気があるそうです。そのため難易度は高校卒業レベルとなります。会場でなじめるよう頑張りたいと思います。

 

合格率は受験回によって10%程度~40%程度と大きく差がありますが、平均20%程度のようです。合格点さえとれれば合格できるということですから、自分次第ですね。

 

今の状況・・・

さて、勉強をはじめて今の状況ですが、勘定科目を仕訳ることはだいぶん分かってきました。何事も経験ですね。最初は借方と貸方どっちに書くの?と思っていたものが、できるようになってきました。まだ、考えないと出てこないので、無条件で仕訳できるようになりたいです。

 

なんとなく分かってきた!と言うところで簿記3級の過去問を買ってきました!こちらです。簿記3級をクリアしたら簿記2級の過去問を買ってこようと思っています。

 

 

 

早速取り組んで、分からない!!!を連発しております。数字がたくさんあって、借方と貸方の位置とか、試算表?精算表?・・・なんだそれ??状態なので、まだまだこれからです。簿記2級までの道のりの長さを感じています。

  

テキストはこちらを使っていこうと思っています。書店で中身を確認したところカラーで分かりやすく書いてありました。簿記2級は過去問だけではどうしようもないと思うので、テキストと過去問とで対策していこうと考えています。

 

 

 

 

 

 書籍でもDVD付きで講義が聞けるものも発見しました!説明してほしい!と思うことがたくさん出てくるので、特に簿記2級の工業簿記のあたりではこちらがいいかもしれない!と思っています。

 

 

 

 

最近分かるようになったこと!

分かるようになったこと!もあります。まず、ニュースを見ていて、財務状況という言葉とか、粉飾決算ってどういうことか?とか、ドラマでも「うちの財務諸表を見れば!」という言葉の意味が分かったり。

 

簿記の勉強に限れば、「転記」を理解しました!まだ使えません・・・。理解できても、練習が必要ですね。

 

新しいことを勉強すると分かることが増えて楽しいなと感じます。今は疑問だらけで、頭が爆発しそうですが、少しずつ慣れていけることを信じて毎日取り組んでいこうと思っています。

 

独学だと難しい勉強も、人に教わると簡単に理解できることもありますよね。そういう点では、通信講座等を利用するのもありかなと思っています。勉強が行き詰ってしまったら考えようと思っています。

 

今の候補はユーキャンの簿記講座です。ユーキャンの簿記講座はお客様満足度が2年連続第一位なので気になっています。ユーキャンには簿記2級講座もあります。学習サポートもあって、1日3つまでですが質問にも答えてもらえるので、最後まで頑張れるのではないかと思っています。

 

ユーキャンの簿記3級講座 

ユーキャンの全講座一覧

 

簿記2級を目指します! 

再度言いますが、簿記2級を目指します。久しぶりに高校生レベルの勉強なので、理解するのにも記憶するのにも時間がかかるだろうなぁと思っています。時々進捗状況をブログに記録していきます。

 

なかなか理解できなかったことが分かった時にも記事にできたらいいなと思います。分かりにくい場所は、アウトプットすることで理解が深まることもありますし、それが同じように悩んでいる誰かの役に立てたらうれしいです。

 

大人も学習を続けていけるといいですね。こちらも参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

 

www.takoandwasabi.blog

 

 

www.takoandwasabi.blog

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。