学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

中学生のための時事問題 2024年3月

2024年3月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。

 こんにちは!たこあんどわさびです。

 

 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。太字で問題を、オレンジ字で答えを、青字で語句説明をしています。

 

TOPICS

2023年の名目GDPは日本は世界で何位か?

 

4位

 

聖武天皇が約1300年前に即位したときに行った「大嘗祭(だいじょうさい)」に関する木簡が見つかったのはどこか?

 

奈良市(平城京跡)

 

大嘗祭:日本の天皇が皇位継承に際して行う宮中祭祀

 

 

3月中旬に行われた選挙で通算5回目の当選を果たしたロシアの大統領の名前は?

 

プーチン

 

1日

「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」などの作品で知られる漫画家が急性硬膜下血種で亡くなったが、それはだれか?

 

鳥山 明

 

4日

京都大学病院は先天性角化不全症の子どもに父と母と祖母から同時に移植をしたが、その臓器はなにか?

 

肺(の一部)と肝臓(の一部)

 

先天性角化不全症:染色体のテロメアを構成する分子の異常で皮膚、粘膜、神経系、肺などの全身臓器の異常のほか再生不良性貧血をともなう

 

5日

2024年プリツカー建築賞を受賞した日本人はだれか?

 

山本 理顕(やまもと りけん)

 

プリツカー建築賞:ハイアットホテルグループのオーナーが1979年に創設した賞で、建築界のノーベル賞とも称される

 

10日

第96回アカデミー賞で視覚効果賞を獲得した作品はなにか?

 

ゴジラー1.0(ごじらまいなすわん)

 

第96回アカデミー賞で長編アニメ賞を獲得した作品はなにか?

 

君たちはどう生きるか

 

11日

国際刑事裁判所(ICC)の所長となった日本人はだれか?

 

赤根 智子(あかね ともこ)

 

国際刑事裁判所:個人の国際犯罪を裁く常設の国際裁判所

 

13日

宇宙ベンチャー「スペースワン」の小型ロケットが打ち上げ直後に暴発したが、その小型ロケットの名前は?

 

カイロス

 

16日

東京-金沢間を結んでいた北陸新幹線は125キロを延伸したが、どこの駅まで行けるか?

 

敦賀(つるが)

 

19日

日本銀行は金融政策決定会合で、11年にわたる大規模な金融緩和策を終えると決めたが、その政策はなにか?

 

マイナス金利政策

 

28日

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が約1ヶ月休眠していた月探査機と通信できたと発表したが、その月探査機の名前は何か?

 

SLIM

 

29日

東京、名古屋、大阪を最高時速約500㎞で結ぶリニア中央新幹線の品川-名古屋間について2027年の開業を断念したが、はやくてもいつになる予定か?

 

2034年

 

 

過去の時事問題はこちらにまとめてあります。

www.takoandwasabi.blog

 

また、体育の時事問題はこちらをどうぞ

www.takoandwasabi.blog

 

 

 

まずは無料アプリでニュースに興味を持つことも大切です。ニュースをすぐにみられる環境を作りましょう。毎日簡単にニュースがみられることで興味が広がるでしょう。

 

スマートニュース ニュースや天気・天気予報、英語ニュースも
スマートニュース ニュースや天気・天気予報、英語ニュースも
無料
posted withアプリーチ

 

時事問題を攻略しよう

時事問題を知っていることで、作文や面接で話を膨らませたり、多角的な見方をできるようになるでしょう。 時事問題を少しずつ理解することは歴史を理解することにもつながります。

 

時事問題にはやっぱり新聞です。 家に本や新聞がある家ほど学歴が高いという統計的結果もあります。 活字に触れていくことで自然と国語力を身につけていくことができるでしょう。

 

忙しい中学生には週1回の中高生新聞がいいですね。 受験までの期間でコツコツと知識を蓄えていきましょう。 朝日中高生新聞と読売中高生新聞のどちらが良いのか? を比較した記事がこちらになります。 参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

また、小学生には小学生新聞がおすすめです。 漢字に全てふりがながふってあったり、図や表が多く分かりやすさが重視されています。 こちらも参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

 

 こちらも参考にしてくださいね。

 

www.takoandwasabi.blog

 

www.takoandwasabi.blog

 

 

www.takoandwasabi.blog

 

 


では!最後まで読んでいただきありがとうございます!