小学6年生の次女がオンライン英会話【ネイティブキャンプ】をはじめてから3ヶ月がたちました。オンライン英会話【ネイティブキャンプ】が生活の中に定着してきています。
こんにちは!たこあんどわさびです。
3ヶ月前に始めたオンライン英会話【ネイティブキャンプ】がだいぶん習慣として定着してきて、その時間になるとさっと取り組むことができるようになりました。英会話受け放題の【ネイティブキャンプ】ですが、1日に1回受けることが精一杯です。
それでも、3ヶ月間続けてきたことでだいぶん英語が分かってきているのではないかと感じています。3ヶ月間でできるようになったこと、次女の様子についてお伝えいたします。
- オンライン英会話【ネイティブキャンプ】の特徴!向いている人は?
- 英会話超初心者の次女【小学6年生】が3ヶ月でできるようになったこと
- 英会話が習慣になるまでの様子
- 話が通じるって楽しい!
- オンライン英会話【ネイティブキャンプ】を習慣にしよう!
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】の特徴!向いている人は?
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】ってどんなの?
【ネイティブキャンプ】の特徴を簡単にご説明します!
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】は、「今すぐレッスン」で英会話がし放題のオンライン英会話です。
英会話レッスン受け放題と聞くとホントに??と最初はちょっと疑ってしまっていましたが、本当に英会話レッスン受け放題です。1日に何レッスン受けても1ヶ月6480円(プレミアムプラン)は変わりません。ただ、この英会話レッスン受け放題は「今すぐレッスン」した場合に限ります。
「今すぐレッスン」も【ネイティブキャンプ】の大きな特徴の1つです。その時レッスンできる先生を選んで予約することなく「今すぐレッスン」を受けることができます。その代わり、先生を選んで時間予約をする場合には、別料金がかかってしまいます。
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】の大きな特徴2つについてお話ししましたが、その点から【ネイティブキャンプ】が向いている人は、こちらです。
- お得にたくさん英会話をしたい人
- いろんな先生と英会話を楽しみたい人
- 予約を忘れてしまう人
- 予約で時間にしばられるのが嫌な人
- すぐに行動したい人
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】は無料教材がたくさんありますので、超初心者からビジネス利用したい上級者までそれぞれに合った教材が見つかります。
多すぎる教材ですが、カウンセラーの人がぴったりの教材を選んでくれたり、勉強法を教えてくれたりするので安心です。1ヶ月に1回無料で日本語でカウンセラーに相談できますので、勉強法に迷ったときやどんな教材がいいのか迷ったときに利用しています。
子どもがレッスンを受けている場合には親がカウンセリングを受けていろいろ教えてもらえて本当に参考になりますよ!
もし、家族で英会話をしたい場合にはファミリープラン1980円で同じこと(英会話レッスン受け放題)ができますので、家族みんなで英会話をしたい場合には【ネイティブキャンプ】はコスパ最強となります。
ネイティブキャンプの7日間無料体験(もちろん英会話レッスン受け放題)はこちらから
英会話超初心者の次女【小学6年生】が3ヶ月でできるようになったこと
英会話をはじめた小学6年生の4月の時点で、次女の英会話力は小学校で学んできたことが全てというレベル。自己紹介だけはそれなりにできているという感じでした。←学校で嫌というほどやっている模様。
そこからの3ヶ月間の取り組みは、週に5~6回オンライン英会話を受講して、それ以外に特に予習復習はしていません。
そんな英会話超初心者の次女が3ヶ月でできるようになったことは、こちらです。
- 【ネイティブキャンプ】の今すぐレッスンを自分で講師を探して受けることができる
- 次回の教材を自分で選ぶことができるようになった
- 数字をスムーズに100まで英語で言えるようになった
- 全く読めなかった英文が少しずつ読めるようになった
- 【ネイティブキャンプ】の先生が何を言っているのかなんとなく分かるようになっている
- レッスンをすすめていくための英語は理解できるようになった
- 発音が上手になった
- レッスンを受けることに抵抗がなくなった
たった3ヶ月ですが、かなり上達してきています。まだまだ会話になるというほどではありませんが、レッスンはほとんど補助なく受けることができるようになりました。
英会話が習慣になるまでの様子
毎日レッスンを受けていくことでだんだんとレッスンを受けることが習慣となりました。今はまだレッスン中はすぐそばで見守っていますが、少しずつ一人でできるようになるのではないかと感じています。
さて、習慣にすることができてオンライン英会話が苦でなくなってきている次女ですが、とんとん拍子に取り組めるようになったわけではありません。
最初の2週間くらいは、目新しさとちょっとしたやる気でいい感じに頑張っていました。しかし、3週間目くらいからやりたくないな・・・という気持ちが出てきて、少しやることに抵抗がありました。週に1~2回の休憩をはさんでとりあえずやるよ!という感じで、あまりしゃべらなくても、少し態度が悪くても、やっていることで良しとしました。
最初のやる気の時期を過ぎて、思ったようにしゃべれないというイライラした気持ちもあって、そういう時期が2ヶ月目が終わるくらいまで続きました。
3ヶ月目に入ったくらいから、だんだんと普通に取り組めるようになる日が多くなりました。
先生の英語が聞き取りやすいときには「この先生はよくわかるから、いい先生だね!」とか、子どもに慣れていないのかな?という感じの先生は待ってほしいときにもどんどんしゃべってしまうこともあって、「この先生は何を言っているのか分からない・・・」とだんだんと自分で先生の様子を判断するようになっています。
丸2ヶ月くらいは、やらないといけない・・・という気持ちと、やりたくない・・・という気持ちとのせめぎあいでなかなか前向きに取り組むことが難しいようでした。しかし、3ヶ月目に入ったころから、しないといけないなら仕方ない・・・という気持ちに変わってきたようで、発声も大きくなり、だらだらとすることも少なくなってきています。
話が通じるって楽しい!
だんだんと話を伝えたいという気持ちも出てきているようで、「得意なスポーツは何?」と聞かれて、「走り幅跳び!」と答えたかった次女ですが、もちろん英語で「走り幅跳び」が分かりません。
通常そばにいるだけの私が一生懸命「走り幅跳び 英語」を検索している間に、次女は勝手に「ランニング!ジャンプ!」と身振り手振りで話を伝えていました。その身振り手振りで先生がちゃんと分かってくれて「Oh!runnig long jump!」と教えてくれました。
次女は自分の身振り手振りが伝わったことがうれしかったようで、「先生が分かってくれるから、もう1人でもオンライン英会話ができるかも!」と言っていました。
もうしばらくつきあったら、1人でオンライン英会話ができるようになるかなぁと楽しみにしています。
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】を習慣にしよう!
オンライン英会話【ネイティブキャンプ】は習慣にしてしまえば、さあ!やろう!と思ったときにタイムラグなしでレッスンを受けることができるので、ちょっとした時間ですぐに気持ちが変わってしまう小学生には向いています。話し始めてしまえば、時間がくるまで先生がレッスンを引っ張ってくれるので何とかなるものです。
少しくらい機嫌が悪そうにレッスンしていても、ゴロゴロしながらレッスンしていても、見て見ぬふりをしましょう。まずは【ネイティブキャンプ】を習慣にしてしまうことが大切ですから、「今日も頑張ったね!上手になってきたよ!」と声をかけていきましょう。
やりたくない日にはあらゆる言い訳を並べてくることがありますが、親がぶれずに怒らずに「【ネイティブキャンプ】の時間だよ!」と声をかけることで仕方ない・・と取り組むことができるでしょう。
頭の中で日本語的に読んでしまう大人と違って、読み方が分からないからこそ先生と同じように発音しようとするため小学生がオンライン英会話をすると発音がとてもよくなっていると感じます。授業でちょっと英語に触れているだけの小学生の超初心者でもオンライン英会話を習慣にして続けていくことで分かることがどんどん増えています。
悩んでいるなら無料体験だけでもしてみましょう。
小学生のうちにオンライン英会話を習慣化していることで、中学生になった時に必ず役立つ経験だったと思えるはずです!
早慶附属高校に通う長女も小学6年生、中学1年生の2年間オンライン英会話をしていました。小学6年生でオンライン英会話をした長女の中学校での英語の成績等について書いた記事がこちらです。参考にしてください。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。