学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

中学生のための時事問題 2022年1月

2022年1月の時事問題をまとめています。時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。 

f:id:takoandwasabi:20220217221754j:plain

 こんにちは!たこあんどわさびです。

 

 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。太字で問題を、オレンジ字で答えを、青字で語句説明をしています。

 

TOPICS

東南アジアのカンボジアで地雷の撤去活動に貢献し、「英雄」とまで呼ばれた動物は何か?

 

ネズミ(アフリカオニネズミ)

 

地雷:カンボジアでは1970年~の内戦中に大量の地雷を武装勢力が埋め込んだ。今でも一般市民に犠牲者が出ている。

 

2022年4月1日から成人年齢が引き下げられるがそれは何歳か?

 

18歳

 

1日

日本、中国、韓国と東南アジア諸国連合などが参加する「地域的包括的経済連携」のことを略称でなんというか?

 

RCEP(アールセップ)

 

地域的包括的経済連携(RCEP):参加国の関税を下げたりルールを共有したりして経済活動を後押しする協定。1月1日に協定が発効した。

 

9日

第79回ゴールデングローブ賞で非英語映画賞を受賞した邦画は何か?

 

ドライブマイカー

 

ゴールデングローブ賞:アメリカにおける映画とテレビドラマにあたえられる賞。アカデミー賞の前哨戦ともいわれる。

 

11日

この日トカエフ大統領は全国で「情勢が安定した」と発表したが、燃料費値上げをきっかけに政府に抗議する大規模なデモが行われていた国はどこか?

 

カザフスタン

 

東京証券取引所が4月に今の5つの市場を3つに再編するが、その最上位市場をなんというか?

 

プライム市場

 

14日

世界的に津波が観測された海底噴火が起きた国は?

 

トンガ

 

脊髄を損傷して重い麻痺が残った患者に対し、慶應大学が世界で初めて「万能細胞」を用いた手術を行ったが、「万能細胞」の名前は何か?

 

iPS細胞

 

18日

ジャワ島にあるジャカルタから、ボルネオ島にあるカリマンタンへ2045年までに首都を移転するのはどこの国か?

 

インドネシア

 

 

19日

第166回芥川賞、直木賞を受賞したのはそれぞれだれか?

 

芥川賞:砂川 文次(すながわ ぶんじ)(「ブラックボックス」)

直木賞:今村 翔吾(いまむら しょうご)(「塞王の盾」) 

    米澤 穂信(よねざわ ほのぶ)(「黒牢城」)

 

27日

国が補助金の支給をして、高騰している価格を下げようとしているものは何か?

 

ガソリン

 

30日

中距離弾道ミサイルを日本海に向けて発射した国はどこか?

 

北朝鮮

 

31日

外国産を熊本県産と偽装しているとして熊本県が県漁業協同組合連合会に出荷停止を要請したが、それは何か?

 

あさり

 

 

www.takoandwasabi.blog

 

また、体育の時事問題はこちらをどうぞ

www.takoandwasabi.blog

時事問題を攻略しよう

時事問題を知っていることで、作文や面接で話を膨らませたり、多角的な見方をできるようになるでしょう。 時事問題を少しずつ理解することは歴史を理解することにもつながります。

 

時事問題にはやっぱり新聞です。 家に本や新聞がある家ほど学歴が高いという統計的結果もあります。 活字に触れていくことで自然と国語力を身につけていくことができるでしょう。

 

忙しい中学生には週1回の中高生新聞がいいですね。 受験までの期間でコツコツと知識を蓄えていきましょう。 朝日中高生新聞と読売中高生新聞のどちらが良いのか? を比較した記事がこちらになります。 参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

また、小学生には小学生新聞がおすすめです。 漢字に全てふりがながふってあったり、図や表が多く分かりやすさが重視されています。 こちらも参考にしてください。

www.takoandwasabi.blog

 

 

 こちらも参考にしてくださいね。

www.takoandwasabi.blog

 

 

www.takoandwasabi.blog

 


では!最後まで読んでいただきありがとうございます!