学問のオススメ

2022年度:早慶附属高校3年生の長女と公立中学2年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

中学2年生【次女】3学期期末テストが終了しました!手ごたえは?

中学2年生の次女の3学期の期末テストが終了しました。とうとう中学2年生も終わりですね。

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

中学2年生最後の定期テストが終了しました。次女に手ごたえを聞いてみました。

次女の手ごたえは何点?

  手ごたえ
国語 92
数学 83
英語 91
理科 90
社会 85
技術家庭科 82
保健体育 90
美術 100
音楽 90
3教科 266
5教科 441
9教科 803

 

手ごたえは、自己採点をしたわけではなく、受けてきた当日に手ごたえを自分なりに点数にしてもらったものです。

 

どうやら、数学、社会、技術家庭科ができなかったようですね。5教科ではいつも数学の点数があまりとれていない気がします。数学が苦手というわけではなさそうですが、分かると思ってあまり問題を解いていない可能性が考えられます。また、今回のテストは、範囲が広くてもともと納得いくまで勉強できていなかったようです。そのあたりが、社会の手ごたえに反映されているのかもしれません。技術家庭科については、技術が何を勉強すればいいのか?をいまだに把握できていないところがあって、技術の点数がとれていないと思うと言っていました。

 

よくできた教科は、美術と国語なのかな?と思っています。次女は、自分が思った手ごたえ点よりも少し低めに保険をかけて言うタイプなので、この2教科はある程度できたと思っているんだと思います。

 

総合点はいつもに比べてだいぶ低く出ているので、できれば手ごたえよりも高めの点数がとれているといいなと思います。5教科で450点はほしいところです。

 

テスト終わりの次女は解放されている

テストが終了した後の次女は、ゲーム三昧に戻っています。今回はテスト中も合間を見てはゲームをしている・・・というのがよくなかったかもしれませんね。受験勉強が本格的になる頃にもゲームをしているようだと結果はかなり厳しいものとなるでしょう。

 

まぁ次女の人生ですから、ゲームをする時間も大切かもしれません。塾のクラス分けは希望のクラスに入れたのですが、まだ授業は始まっていないので、何もする気が起きないようです。授業が始まればまた気持ちも変わるかもしれませんね。

 

何にしてもテスト終わりの次女は解放されていて自由です。本人は、塾の新学期が始まったら勉強するので、それまではだらだらする・・・と思っているようです。あと数日の解放時間を楽しんで、そのあとは後悔のない高校受験期を過ごしてもらえたらいいなと思います。

 

高校受験に向けて今考えたいこと

高校受験に向けて、次女の志望校をどうするのか?というのが今の課題です。第一志望の早慶附属高校は決定ですが、かなり難しい学校ですから必ずしもいい結果になるとは限りません。第2志望、第3志望まできちんと本人が納得できる学校を選ぶ必要があります。どこになったとしても、高校生活を楽しく過ごせるように高校を選ぶことはとても大切です。

 

長女のときには、いろいろと見学に行こうと思ったときにはすでに学祭が終わっている・・・ということもあって、もっと早くから計画を立てておけばよかったなぁと思いました。2度目の高校受験ですから、反省点は活かしていきたいですね。

 

まずは、次女のレベルに合っていそうな学校をピックアップして、学校説明会や学祭の情報をまとめておこうと思います。

 

もし、今の塾に不満がある、家で勉強するのが好きな子なんだけど・・・という場合には、こちらを参考にしてくださいね。

www.takoandwasabi.blog

 

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。