学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

行政書士ってどんな仕事?行政書士の資格試験を目指す!【司法試験への道】

いつか弁護士になるためにまずは行政書士の資格を目指すことにしました。法律の勉強をしていくのには必ず時間がかかります。最初は法律用語に四苦八苦するのではないかと思っています。少しずつそれに慣れていくために長女は早慶附属高校という大学受験のない環境を利用して、行政書士の国家資格を目指して勉強します。

f:id:takoandwasabi:20201029101635j:plain

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

高校に通い始めた長女ですが、なかなか法律の勉強にも取り組むことができずにいます。なにか形になる目標があるほうがやる気になるので、幅広く法律の勉強ができる行政書士資格を目指すことにしました。行政書士の仕事や資格試験の情報、通信講座の選定基準などについてお伝えいたします。

 

行政書士ってどんな仕事をしているの?

行政書士の仕事は行政書士法という法律で決められています。

  1. 官公署に提出する書類の作成をする
  2. 官公署に提出する書類の提出をする
  3. 権利関係又は事実証明に関する書類の作成をする
  4. これらの書類作成に関する相談を受ける

 

なんだか抽象的な感じでよくわかりませんよね・・・。簡単に言うと難しくてよく分からないいろいろな書類の相談にのって、役所には代わりに書いて出しますよ! というようなお仕事です。

 

行政書士が扱える書類は1万種類以上あるとも言われています。例えば、お店を出したいと思ったとき、相続や遺言について誰かに相談したいと思ったときなど行政書士の仕事は日常に根差しています。

 

 

行政書士の資格を目指す理由は?

早慶附属高校に通う長女は弁護士として活躍したいという夢があります。高校に入学してから、司法試験を目指すために入門書を読むようにしたのですが、はっきり言って面白い本ではありません。今はまだ真剣に勉強しているわけでもないので、なかなか積極的に読むのは難しい状況です。

 

ただせっかくの大学受験がないという状況を何もせずに過ごすのはもったいない・・・と何かできることはないかと探していました。

 

弁護士について調べていると、司法試験に合格して登録申請すれば受験しなくてももらえる資格があることが分かりました。それがこちらです。
 

弁護士が登録申請するとなれる資格!
  • 弁理士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 海自補佐人

 

そして、登録申請はできないけれど、業務自体を行うことは問題ないのがこちらです。 

弁護士が登録はできないけれど業務はできる資格!
  • 司法書士

 

さらに、法律系の資格ではあるけれど、その専門性が高く別に資格をとらないとできないものがこちらになります。 

別に資格取得が必要な資格!
  • 公認会計士
  • 土地家屋調査士

 

このように弁護士になるだけでとれる資格というものがあると分かり、それならば、逆に司法試験合格の足がかりとして、法律の基礎を学ぶにはそれらの資格に挑戦するのもありなのでは!と思うようになりました。

 

その中で行政書士を選んだのは、難易度が他に比べると少し低く、一番幅広く勉強できそう!だからです。

 

行政書士試験の基本情報!

行政書士の試験は年に1回だけです。受験資格は特になく年齢・学歴・国籍に関係なく、だれでも受験することができます。

 

行政書士試験のスケジュールはこちらです。夏に活動をはじめて冬に完結・・となかなか気の長い話です。受験料は例年どおりだと7000円です。 

受験願書の配布 8月上旬~
受験願書の提出 8月上旬~9月上旬
受験票の交付 10月中旬
本試験 11月第2日曜日 13:00~16:00
合格発表 1月第5週
合格証の発送 2月下旬

 

合格点などがこちらです。合格点は試験の難易度によっては補正されるそうです。

試験科目 出題数 満点 合格点
法令等 46問 244点 122点以上
一般知識 14問 56点 24点以上
合計 60問 300点 180点以上

法令等で50%以上、一般知識で43%以上、合計で60%以上の得点で合格できます。高校受験とは違って、周りの人がどんな成績だったとしても自分がその得点をとることができれば合格できますから、目標は定めやすいですね。

 

最近の受験データによると、受験する人が40000人程度で合格者が4000人程度です。年によって合格率は変動しますが、ここ5年間では9~15%程度です。

 

行政書士の国家資格を取るための勉強方法を模索する!

この国家資格を取るためにどうしたらいいのか?と勉強法や参考書を調べました。でも、法律の勉強をしたことはありませんし、どこを見ても範囲が広いことはよくわかりました。全体像が分からずに闇雲に勉強しても、どれだけすればいいのか?どこまですればいいのか?が全く分からないので早々に独学は断念することにしました。

 

あとは通学か?通信講座か?と悩みました。長女は高校生ですので、学校もありますし、部活もあります。なるべく時間は節約したかったので、通信講座で受験体制を整えることにしました。

 

長女の気持ちはもちろん挑戦したい!です。まずは幅広く法律の勉強に慣れることもできますし、受験して資格がとれるという点でも今後にプラスにはなるだろうと考えています。

 

行政書士の通信講座の無料資料請求をしてみた!

まずはどこの通信講座がいいのか?というところから調査しました。通信講座もいろいろあります。値段も高いものから安いものまでさまざまです。その講座の合格率が示されているものや、合格祝い金がついていたり、逆に一定の基準を満たせば不合格なら返金という条件がついているものだったり。

 

その中で、いくつかピックアップして無料資料請求をしてみました。それがこちらです。

  • アガルート
  • 資格スクエア
  • フォーサイト
  • スタディング

 この順番は資料請求した時点での期待度順です。アガルートと資格スクエアは司法試験での実績がありそうなので、その点が期待度に入っています。この4つのうち、無料資料請求をして郵送で資料が届いたのはアガルートとフォーサイトです。

 

資格スクエアとスタディングはネット上で無料で講義を見ることができました。アガルートとフォーサイトは無料資料請求をしてから3日ほどで資料が届きました。それぞれの通信講座の情報まとめがこちらです。

  合格率 合格祝い金 不合格の場合 勉強スタイル 教材費
アガルート 72.70% 5万円・全額返金 なし テキスト+講義動画 通学もあり 15~25万円
資格スクエア 不明 5000円~10000円 なし 講義動画+テキスト(テキストは補助的) 10万円程度
フォーサイト 42.60% 2000円 全額返金 テキスト+講義動画 10万円程度
スタディング 不明 10000円 なし 講義動画 テキストはPDF 6万円程度

 合格祝い金をもらうためには、合格体験記をかいたり、アンケートに答えたり、いくつかの条件があります。また、不合格の全額返金保証についても、確認テストはすべて満点をとる(何度も挑戦可能)などいくつかの条件をクリアする必要があります。

 

 

決定!行政書士の国家資格を取るための通信講座はこれ!

それぞれの資料を確認し、どこに決定したかというと・・・・フォーサイトです!

 

決め手は、テキストの美しさです。長女は講義動画を見続けるよりもテキスト勉強派なので、テキストは必須でした。

 

その点では紙テキストがまとめられていなかったり補助的な感じのスタディングと資格スクエアは選考からはずれました。

 

アガルートとフォーサイトでは、テキストにも力を入れているようです。内容はこれから学ぶので、内容自体は吟味していませんが、まずはやる気になるかどうかが大切です。通信講座として成立する程度にはどこも内容は考えられているだろうとは思っていました。

 

両方のテキストを長女に見せてどちらがいいのか?を確認したところ、フォーサイトのほうが見やすくていい!というのでフォーサイトに決定しました。フォーサイトのテキストは、フルカラーで見やすいと感じました。見ようかなと思わせるところがいい点です。

 

不合格返金についても、きちんと取り組みさえすればその対象になれそうですので、それくらいの努力はする!というモチベーションになりそうです。

全額返金保証制度あり!2019年度の合格率は全国平均の3.7倍!高い合格率の行政書士講座はフォーサイト 

 

他の通信講座もそれぞれに魅力的なところがあります。

 

アガルートは、通学できるという点が特徴的です。テキストはフルカラーではありませんが、充実しています。そして、何より合格率は他を圧倒しています。高額なのが気になるところではありますが、合格して条件を満たせば全額返金もありうるのでそこは魅力的です。

行政書士試験の通信講座・予備校/スクール|アガルートアカデミー

 

資格スクエアは、講義がメインで、テキストは補助的な感じです。無料資料請求はこちらとはあるのですが、ネット上での無料講義動画視聴のみなのでもっと簡単な形での登録でいいのではないかと感じました。オンラインでの相談会を開催していて疑問点などはそこで詳しく聞くことができそうです。実は、行政書士講座ではあまり魅力を感じなかったのですが、司法試験予備試験の対策講座としてはかなり魅力的な通信講座です。

 行政書士【有料講座申込】|資格スクエア

 

スタディングは、全てネット上で完結します。今回試した中ではもし、講義をメインに勉強したい人ならばスタディングがいいのではないかと思いました。講義動画は専用に美しく作られていますし、それに対応するPDFテキストも分かりやすく、まとめられています。講義自体が流れるようで聞きやすかったです。

オンライン資格通信講座|スタディング

 

どこの通信講座も資料請求するといろいろな情報をメールで送ってきます。資料請求することで少し安くなるクーポンが送られてきたりしているので、資料請求をして、少し期間を置いてから申し込むのがいいかもしれません。

 

行政書士を目指します!

早速フォーサイトで通信講座の申し込みをしました。

 

これから勉強をはじめていきます。長女は定期テストもありますので、そういう時期以外を勉強時間にして少しずつ法律の基本を学んでいけるといいなと思っています。

 

行政書士の試験は2021年11月を目指しています。そこまで、時々勉強の進捗状況などをお伝えしていきます。もし、合格すると最年少合格記録に並ぶようです。まだちょっと難しいかなという思いもありますが、長女行政書士試験合格を目指します!

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。