学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

【簿記2級】過去問を最後まで解きました!連結会計の闇・・

【簿記2級】過去問題集で解いていなかった問題6回分を解き終わりました。これで12回分全て1回は解くことができました。合格点に届いたり、届かなかったりですが、これからさらに知識を詰めていきます。

f:id:takoandwasabi:20210206124900j:plain

 

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

連結会計がなかなか理解できなくて四苦八苦中です。

 

連結会計の繰越利益剰余金・・・・本試験で出てくるなよ・・・

出てきたらラッキーと思えるくらいに勉強すればいいのに!

理想だよ・・・

闇だ・・闇に覆われておる・・・

使用中のテキスト・問題集はこれ!

【簿記2級】の過去問題集はこちらを使っています。3・2・1級全て12年連続売上No.1だそうです。2020年11月分の過去問を収載した最新版です。2021年2月検定対策のものです。

 

 ちなみにテキストとしてはこちらを使っています。単元ごとにまとまっているので、分からない論点をピンポイントで確認することができます。

 

ここまでの過去問全成績!過去の合格率は?

  合格率 第一問 第二問 第三問 第四問 第五問 合計
144回1回目 13.40% 4 10 4 0 12 30
144回2回目 12 16 16 4 20 68
145回1回目 25% 8 8 10 20 14 60
145回2回目 16 8 8 20 20 72
146回1回目 47.50% 12 6 12 6 18 54
146回2回目 16 4 16 14 20 70
147回1回目 21.20% 12 0 14 8 20 54
147回2回目 16 14 18 16 20 84
148回1回目 29.60% 12 8 4 4 18 46
148回2回目 20 10 10 4 20 64
149回1回目 15.60% 12 12 8 12 16 60
149回2回目 16 18 12 12 20 78
150回1回目 14.70% 4 6 12 4 4 30
150回2回目
151回1回目 12.70% 8 18 10 18 20 74
151回2回目
152回1回目 25.40% 16 16 10 16 0 58
152回2回目
153回1回目 27.10% 12 16 4 16 18 66
153回2回目
154回1回目 28.60% 16 16 14 10 20 76
154回2回目
156回1回目 18.20% 8 12 14 20 20 74
156回2回目

 155回の簿記2級は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となっています。150回~156回までの6回の過去問のうち、なんとか合格点を超えることができたのが、3回!少しずつポイントをつかんできている感じはしています。

 

これから、2回目もするぞ!の決意を込めて2回目欄を作っています!

 

途中から出てきた論点に困惑・・

平成28年~29年にかけて簿記2級の商業簿記の範囲が改定されています。過去問だと144回が平成28年、145~147回が平成29年です。商業簿記は大問で3つしかありませんから、新しい論点をそんなに多く出せるわけでもありませんので、1回ごとに少しずつ新しい論点が増えているという感じでした。

 

何度も出てきている論点はだんだんと慣れてきて完璧に分かるようになってきているのですが、途中から出てきた論点はそこで初めて目にすることになって、「なんだこれ・・・???」となるわけです。

 

連結会計の闇が深い・・

そんな新しい論点の中でも一番闇が深いのが連結会計です。しかも、でてくるようになったら、結構頻繁に出てくるので、絶対理解しないといけないのです。のれんと子会社株式まではなんとか理解してきているのですが、問題は繰越利益剰余金です。

 

繰越利益剰余金の増えっぷりだったり、非支配株主持分がもうちんぷんかんぷんです。あと、商品の動きもよく分からない・・・。連結会計は分からない部分が多すぎて、完全に部分点狙いになってしまっています。借方と貸方がバシッと同じ値になったら、気持ちいいだろうなぁと思いながら、絶対に違うな・・・という値を書いています。

 

連結会計についてはもう一度テキストを確認しながら、2回目の過去問で理解をすすめていこうと思います。

 

反省と展望!

だいぶん合格点70点に近づいてきている感じはあります。大問それぞれで、14~16点はとっていきたいところです。そして、あわよくば、工業簿記では満点がとれるように、あやふやな部分をなくしていきたいです。

 

反省点としては、1日に1問もしなかった日が1日あったこと。どんなに時間がなくても1日1問は解きたいと思っていたので、この点は反省点です。しかし、他の日はわりと頑張れたので、予定よりも早く6回分の過去問を終わらすことができました。

 

今後の計画!

  • 13日までに過去問6回分の2回目終了
  • 受験票を受け取る→来なかったら連絡を入れる
  • 23日までに過去問で成績が悪かった問題の3回目終了
  • テキストについてきた予想問題2回分をする
  • あやふやな点についてノートにまとめる
  • 直前に見返して試験に臨む!

 受験票は試験の10日前くらいに来るようです。1週間前になっても受験票がきていないようなら問い合わせる必要があります。これは私が受ける商工会議所の規定です。商工会議所によって、受験票の扱いはかなり違ってきますので、必ずご自身が受験する商工会議所で確認しておきましょう。

 

まずはこの計画通り2回目の過去問を13日までに終わらせることを目指します!

 

やっぱり通信教育が気になる!

独学は、経済的ではありますが、どうしても無駄な勉強をしてしまったり、分からないところを放置し続けてしまったり、分からないところを理解するのに時間がかかることがあります。

 

最近は無料で丁寧に説明してくれるコンテンツが増えていて、いろいろな知識を得ることができます。でも、自分が知りたいことをピンポイントで教えてくれるコンテンツを探し出すことに時間がかかります。

 

その点、コストはかかるけれど、その勉強に特化している通信教育は学びたい部分を分かりやすく、合格に最短で導いてくれるというところでとてもいいなぁと思うのです。時間短縮という点でも優秀です。

 

至れり尽くせりの教材が魅力のフォーサイト、コスパ抜群のスタディング、お客様満足度第1位のユーキャンなどの簿記講座を見ては、買ってしまおうか!という誘惑にかられています。

 

フォーサイトは長女が行政書士講座でお世話になっているので、少し様子が分かるのですが、おすすめの通信講座です。

 

テキストがフルカラーでとても見やすく、テキストに準拠している講義映像がついてくるので、1人で黙々と読まなくても授業を受けるように講師の話を聞きながら理解することができます。逆に、テキストだけで分かるところはさっさと進めて、どうしても理解しにくいところだけ講義映像をみるという使い方もできます。

 

新しい論点が加わるなどしたときも毎年テキストの改定が行われているので安心です。テキスト、問題集、映像講義とライブ講義全てがセットになっていて、独学を完璧にサポートしてくれる通信講座です。

 

スタディングはオンラインで講義動画を見ることができるサービスです。リーズナブルに使うことができますが、テキストや問題集など手元に届くものはなく、全て自宅でプリントアウト等をする必要があります。テキストで理解するよりも映像で理解するほうが得意で、節約もしたい場合にはこちらがいいかもしれません。

 

ユーキャンは2年連続お客様満足度第一位の簿記講座です。問題集とテキストがセットになっていて、映像授業などはないようです。ただ、1日に3つまで質問をすることができますので、テキストを読んで視覚的に理解するのが得意で、分からないことをピンポイントで聞きたいという場合には向いているかもしれません。

 

連結会計の闇が深くて、思わず寄り道してしまいました・・・。

 

受験日は2月28日!

合格に手が届くくらいのところまで勉強をすすめてこれたかなと思っています。ただ、まだ出てくる問題によっては、合格点に届かないことがあるので、もう少し合格までの距離を縮めていきたいと思います。

 

受験日は2月28日!あと3週間ほどになってきました。ラストスパート頑張ります!

 

最近、PDFなら無料でテキストをダウンロードでき、無料で講義動画を見られるサービスを発見しました!簿記3級が22講義で15時間48分、簿記2級(商業)が22講義16時間43分、簿記2級(工業)が14講義13時間24分、簿記1級が57講義59時間の動画講義を受けられます。無料なのに、大ボリュームで高品質です。

 

登録はメールアドレスとパスワードの設定だけですから、ぜひ活用してくださいね。

CPAラーニング | 簿記独学の決定版[CPAラーニング]

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。