学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

高校受験前日の過ごし方!受験当日を万全の態勢で迎えよう!

高校受験前日はいよいよに迫る試験にそわそわと落ち着かない日になるでしょう。そんななか、受験当日に備えてしておいたほうがいいことをお伝えいたします。

f:id:takoandwasabi:20200102113422j:plain

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

高校受験前日にやっておいたほうがいいことを頭に入れておきましょう。受験当日に慌てずにすむように、万全の態勢で臨めるように、前日にしておいたほうがいいことをまとめました。

明日が本番・・・緊張する・・・眠れないかも・・・・

ここまで一生懸命頑張ってきたからですね!前日に備えておいたほうがいいことを確認しておきましょう!

前日の落ち着かない気持ちとつきあう

前日は合格できるかな・・・勉強が足りない気がする・・・と不安になって落ち着かないでしょう。でも、そういう気持ちを抱えるということは、今までしっかり勉強してきたからではないでしょうか?今までの努力が実を結ぶかどうかが決定されるのを目前にして不安なのだと思うのです。

 

不安になるのは頑張ってきたから!きっと大丈夫!と前向きにとらえて、前日の落ち着かない気持ちとつきあいましょう。不安な気持ちはみんな抱えています。

 

前日の勉強は?

前日の勉強はそんなにたくさんしなくてもいいでしょう。全くしないのが不安であれば、間違いをまとめたノートのように自分の努力を感じることができるものをざっと見直すのがいいですね。前日は勉強をしっかりすることよりも、しっかりと寝ることのほうが大事だと思っておきましょう。

 

ただ、勉強が足りてないという自覚がある場合には、理科と社会は真剣に勉強するといいですね。前日に勉強したことがそのまま出る可能性が高いのは理科と社会です。前日に焦ってするなら理社だと思っておきましょう。

 

前日に準備しておこう!

持ち物や服装の準備をきちんとしておきましょう。筆記用具は受験校によって持っていかなければならないもの、持って行ってはいけないものの指定がされている場合があるので必ず確認しておきましょう。

 

寒い時期ですから、防寒対策はしっかりしておきましょう。ただ、防寒しすぎて暑くても試験に集中できません。さまざまな状況に対応できるように調節ができるように対策しておきましょう。

 

持ち物

 必ず前日に準備をし、当日に確認しましょう。一度入れたものは絶対出さないようにしましょう。

  • 受験票:必ず!
  • 制服:しわや汚れがないか確認しておきましょう。
  • 鉛筆:余分に用意しましょう。英字・ことわざ等が書いていないシンプルなものにしましょう。シャープペンシルでよい場合にも数本用意し、替えの芯があることも確認しましょう。
  • 消しゴム:余分に用意しましょう。
  • 鉛筆削り:削れなかったら不安ですよね。
  • 定規・コンパスなど:受験校が必要だというもののみ。
  • 上履き:学校によっては必要ない場合もあります。
  • 上履きを入れる袋
  • 腕時計:アラーム機能がついていないシンプルなもの。アラーム機能がついているものは持ち込み不可の場合があります。スマートウォッチなどは持ち込み不可です。
  • ハンカチ:手洗いうがいのあとに
  • ポケットティッシュ:花粉症や風邪などで鼻水が出ている場合には多めに
  • マスク:体調が悪いけれど出席している受験生も多くいるかもしれません。
  • 弁当:昼食時間に外出できない場合もあるので、必要な場合には必ず朝から持参すること
  • 飲み物:ペットボトルか水筒で!
  • 交通系ICカード:遅延等で万一迂回の必要があっても足りるように余分にチャージしておきましょう。
  • 募集要項:万一の時に学校の連絡先があると安心です。
  • 学校への地図:交通機関の乱れも考慮して、迂回ルートも考えておきましょう。
  • お守り:あると安心です!が、忘れても気にしないようにしましょう。
  • カイロ:手足がかじかんだり、寒さで気が散らないように。
  • 手袋:手がかじかんで字が書きにくいということがないように!
  • マフラー:体は冷やさないほうがいいですね。
  • ひざ掛け:持ち込んでいいかどうかは事前に確認しておきましょう。
  • 生理用品:万一に備え、女子は必ず持っておきましょう。

 

前日までにしておきたいこと

前日までにしておいたほうがいいことをまとめました。きちんと確認しておくことで思わぬハプニングが起きたとしても対処することができるでしょう。

 

当日の時間や流れを確認しておく

当日の時間や流れを確認しておきましょう。当日、何時に家を出て、何時の電車に乗って、何時までに受付を済ませて、何時から何時までテストがあって休憩時間がどれくらいあって・・というのを頭に入れておきましょう。

 

受験会場が遠いならば、親が付き添っていくのがいいでしょう。親がつきそうか、一人で行くことをおすすめします。

 

友達同士で行くのは何もなければ心強いのですが、うまく待ち合わせができない場合に困ってしまうことがあります。相手を待っていたら時間に遅れてしまったり、相手が来ないから先に行ったとしてもどうなったかが気になってしまいます。また、人数がいると安心という気持ちが緩みとなって、行き先の違う電車に乗ってしまうこともあります。自分で責任をもって行動するほうが間違いが少ないでしょう。

 

どうしても、友達同士で行く場合にはもし集合時間に遅れた場合にはすぐに出発するなどの約束を必ずしておきましょう。そうすれば、待っているほうも遅れたほうも相手の動向がわかります。うまく待ち合わせができなくて、受験前にパニックにならないようにしておきましょう。

 

朝の出発時間が早く、いつもに比べてかなり早く起きなければならないようならば、ホテルをとるのも一つの解決策ですね。このために頑張ってきたのですから必要経費です。受験会場の徒歩圏内にホテルをとっておけば、雪が降ったり、電車の遅延などの不測の事態に慌てずにすむでしょう。

 

トラブルが起きた時の対処法を確認しておく

起きそうなトラブルについてはそれぞれの受験校について確認しておきましょう。

体調を崩したとき

受験できそうにないほど体調を崩してしまったときにどうしたらいいのか?は必ず考えておきましょう。学校によってはその対処法について入学試験要綱に書いてある場合もあります。特に救済措置はありませんという場合、保健室での受験を認めるという場合、再テストの日が設けられている場合などさまざまです。

 

また、体調を崩した場合には高校に連絡する前に、中学校に連絡するほうがいいでしょう。高校側は決められたように対処するしかありませんが、中学校の先生はなんとかできる方法を考えてくれる可能性が高いです。また、再テストの手続きなどは中学校でしなければならない場合もあります。

 

受ける学校がどのように対処しているのかを頭に入れたうえで、中学校に連絡をいれましょう。

 

受験票を忘れた!

受験票を忘れたという場合には現地で再発行してくれることが多いです。しかし、学校によって対応は違うので、前日までに必ず確認しておきましょう。

 

もちろん1番いいのは忘れないことですが、どんなに気をつけても忘れてしまうことはあります。そんなときにもどのように対処すればいいのかを知っているだけで、受験票を忘れた!と思って慌てて取りに帰って受験に遅れるというような事態を避けることができます。

 

電車がおくれたら?
電車が遅れた場合には、念のため遅延証明書をもらいましょう。最近は遅延証明書をネット上で取得できる場合もあります。電車によって対応が違ってくるので、遅延証明書をどのようにとるか?はあらかじめ確認しておきましょう。
 
また受験校への遅刻連絡については受験校の指示に従いましょう。遅延の場合には多くの受験生が連絡をすることになりますので、遅延遅刻の場合には連絡は不要という場合もあります。
 
電車の遅延に対して、救済措置があるのかどうかということはやはり学校ごとに変わってきます。その点についてもあらかじめ確認しておきましょう。
 
遅延も想定して1時間くらい早く会場につけるような計画を立てておきましょう。
 
また、大きく遅れた場合などに迂回ルートがあるなら確認しておきましょう。ただ、突然、迂回ルートに変更するというのは中学生にとっては非常に不安で大変なことです。こういう突発事態に対応するためにも受験会場が遠い場合には親が付き添うほうが安心です。
 

どうしても一人で行かないといけない場合には迂回ルートも含めて一度実際に行って確認しておくなど下準備をしっかりとしておきましょう。また、タクシーに乗れるだけのお金を持っていると安心です。

 

食事に気をつける

前日の食事は、生ものや脂っこいものを避けましょう。食あたり、胃もたれの原因をわざわざ前日に食べる必要はありません。いつも食べなれているものを腹八分目で食べましょう。

 

ごちそうは、受験が終了したときにとっておいて、受験前日は安心の食べ物を食べるようにしましょう。

 

睡眠をしっかりとる

夜は22:00頃には布団に入りましょう。前日の睡眠時間をしっかりとるのは、次の日にベストの体調でベストの成果をあげるために大切なことです。もし眠れなくても目をつむって体を休めます。目をつむって外部刺激をシャットアウトするだけでも体は休まります。

 

万一眠れなくても試験1日なら集中力はもちます。「眠れなくても大丈夫」と繰り返すだけでいつの間にか眠れてしまうかもしれません。

 

受験当日に備えて前日を過ごそう!

受験当日を万全の態勢で迎えられるように、前日にしておいたほうがいいこと、確認すべきことをきちんとしておきましょう。前日はざっと見直す程度の勉強をし、受験当日に今までの成果をしっかり発揮できるように体調には気をつけましょう。

 

受験前日はリラックスしながらも、有意義に過ごしてくださいね。

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。