高校生になって通学リュックに指定がない場合には、どんなリュックがいいのかな・・・と迷ってしまうことがありますね。女子高生だから、可愛らしさと機能性を併せ持ったものがいいですよね。
こんにちは!たこあんどわさびです。
女子高生の通学リュックを選ぶときの条件とおすすめ通学リュック5選についてお伝えいたします。
女子高生の通学リュック事情!
通学リュックに指定がない場合には、自分で通学リュックを選ぶ必要がありますよね。自由に何でもいいよ!と言われると悩んでしまいます。
しかし、通学リュックに指定がある場合だと、使いにくかったり、好みのものでなかったり、それはそれで不満があるようです。
長女の学校では、通学リュックは自由です。何でもいいのですが、長女によると色は黒・紺が多く、あまりカラフルなものは見かけないようです。シンプルで機能性重視のようですね。少しカラフルな感じのリュックを背負っていると、リュックで人を覚えていることもあるようです。
目立ちたくないならば黒や紺、個性を発揮したいならカラフルで選んでみるのもいいかもしれません。
女子高生の通学リュックを選ぶときの条件!
通学リュックを選ぶときには、使い勝手等を考えていくつかおさえておきたい条件があります。使用の仕方によって必要な条件は変わってきますので、自分に必要な条件を考えて、通学リュックを選んでください。
大きくて丈夫!は必須!
通学リュックですから、大きくて丈夫!というのは必須条件となります。教科書やノートを持ち運ぶとかなりの重さになりますので、しっかりとした生地で作られたものがいいですね。
高校生は、お弁当・水筒や体操服、部活用品など教科書以外にも持ち運ぶものが多いです。いくつものカバンに分けるのは大変ですから、できれば1つに入ってしまうと楽ですね。そのほうが、忘れ物も減ります。そういう点から考えて、30L程度の容量はほしいところですね。
防水!雨の日に備えて・・
荷物が多くて雨の日は大変!どうしても濡れちゃうよね。
雨の日も風の日もリュックを背負って学校に行く高校生たちですから、防水性は大切です。雨のたびに教科書がぬれていくようでは大変ですね。防水性がないものであれば、防水スプレーをかけておくのも1つの手段です。また、レインカバーがついているものもあります。
ただ、長女によるとレインカバーは面倒くさすぎて絶対できない・・・とのことでした。もともと防水性の高い素材でできているリュックも多くありますから、この点は使う本人の性格を考慮して選ぶといいですね。
軽さ!背負う時間が長いなら・・
荷物だけで重いから、リュックはなるべく軽いのがいいな!
背負う時間が長いのであれば、軽く背負えることは大切な要素となります。軽い素材でできている・・・というのは丈夫さの点で少し不安が残りますので、できれば背負ったときに軽く感じるものがいいでしょう。
チェストベルトがあることで肩への負担は少し軽減されます。また、重いものが、体に近いところで固定されていると軽く感じますので、ウエストベルトがあればより楽に感じます。ただ、女子高生が背負いますので、あまり山登りふうになってしまうのは避けたいところですね。
収納ポケット!防犯性も考えて!
定期券とか鍵とかすぐに取り出せると便利!
収納ポケットは、ペットボトルや水筒を入れたり、スマホを入れたり、定期券をしまったり、お財布を入れたりするためにもあると便利です。何を収納したいのか?どこに収納したいのか?を考えて選んでみましょう。
お財布やスマホは自転車での通学であればどこに収納しておいても大丈夫なので、収納ポケットの位置はあまり深く考えなくてもいいですね。
でも、電車に乗って通学する場合に、定期券やお財布はできれば背面ポケットなど自分の管理が行き届く場所に収納できるといいですね。嫌な思いをしないためにもあらかじめ防犯についても考えておくといいでしょう。
素材の硬さは?
あんまり硬いと扱いにくいかも・・・
素材の硬さは、電車通学の場合には考えておくといいかもしれません。電車通学の場合にはリュックを前に抱えて乗ることになります。特に満員電車に乗らないといけない場合には、あまり硬いリュックはおすすめできません。リュックが硬くて腕が痛い・・・となると通学が憂鬱になってしまいますよね。
色は何色?
好きな色は黄色!!!
色は黒や紺が多いようです。多くの場合、シンプルで機能的なものを好んでいるようですね。学校によっては、色を指定されている場合もありますので、条件を確認してから購入しましょう。
特に指定がなければ、通学リュックで個性を出すのもありですね。個性的なリュックだと、リュックで覚えてもらうこともできるようです。
おすすめ通学リュック5選!
女子高生の多くが使っている黒、紺のリュックをメインに大容量で、使い勝手の良いリュックを集めました。
OLIVE des OLIVE シンプルリュック
かわいい!と機能性を兼ね備えているリュックです。タブレットやノートパソコンが入れられるモバイルケースも付属しています。
RAKUSACK
こちらはリュックの中で教科書を固定することで重心を体に近いところに保つことで軽量に感じるように設計されているリュックサックです。背負って移動する時間が長い場合に役立つリュックです。
ヘム
撥水・抗菌加工生地を使用し、雨や汚れ、イヤなにおいを防ぎます。PC&タブレット収納ポケットやパスケースなどの出し入れに便利な背面ポケット付きです。肩ひも部分にキーホルダーなどを取り付けることができます。30Lの大容量で教科書や部活などの荷物をたっぷり収納できます。
SWISSWIN リュック
機能性にこだわったリュックがこちらです。丈夫で通気性に優れていて、人間工学に基づいてつくられた形は、長時間背負っていても疲れません。
EASTBOY リュック
こちらはレインカバー付きで可愛らしいデザインのリュックです。背面に収納があるので、通学時に定期を入れたり、財布やスマホを入れるのにも便利です。チェストベルトで重い荷物のサポートもしてくれます。
こだわりポイントを優先しよう!
女子高生の通学リュックについてお伝えいたしました。いかがでしたでしょうか。
それぞれに通学手段やリュックに入れたいものは少しずつ違います。自分にとってのこだわりポイントを優先してリュックを選んでくださいね。
毎日通学に持って行くリュックですから、お気に入りのものを見つけてくださいね。
忙しい高校生ですが、いろいろなことに挑戦してみましょう。こちらも参考にしてください。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。