時事問題を理解することは、世の中を理解することにつながります。簡単な時事問題からニュースに興味を持てるといいですね。2020年9月の時事問題をまとめています。
こんにちは!たこあんどわさびです。
中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。太字で問題を、赤字で答えを、青字で語句説明をしています。
TOPICS
世界経済を安定させるためにつくられた国連の専門機関のことを何というか?
IMF(国際通貨基金:International Monetary Fund)
IMFがしていること:海外との取引で深刻な赤字を出した国に融資を行ったり、為替相場を安定させるために各国の経済政策を監視したり、各国の経済状況を調査分析したりする。
東ヨーロッパのベラルーシで大規模な抗議デモが続いているが、何を求めているのか?
アレクサンドル・ルカシェンコ大統領の退陣
民間宇宙船で「クルードラゴン」で国際宇宙ステーションに行く予定の日本人は?
野口 聡一(のぐち そういち)
1日
マイナンバーカードの普及や消費喚起、キャッシュレス決済の拡大を目的にした政府の事業で付与されるポイントのことを何というか?
マイナポイント
2日
原子力発電所の使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設「リサイクル燃料備蓄センター」が建設されるのはどこか?
青森県むつ市
リサイクル燃料備蓄センター:国は使用済み燃料を再処理してプルトニウムなどを利用する核燃料サイクル政策を掲げている。しかし、再処理工場の完成予定は遅れ、プルトニウムの使い道も限られているため、使用済み核燃料を貯蔵する場所が必要となっている。原子力発電所の敷地外に建設される専用の貯蔵施設は国内初。
3日
大阪市議会が賛成多数で可決した大阪市を廃止して四つの特別区に再編する構想のことを何というか?
大阪都構想
4日
安倍晋三政権が保育施設の整備を進めたことで半減した認可保育園などに入れない児童のことを何というか?
待機児童
6日
14歳の誕生日を迎えられた秋篠宮ご夫妻の長男のお名前は?
悠仁(ひさひと)さま
8日
自民党総裁選が告示されたが、立候補したのはだれか?
石破 茂(いしば しげる) 菅 義偉(すが よしひで) 岸田 文雄(きしだ ふみお)
11日
スポーツ庁の鈴木大地(すずき だいち)長官が任期満了で9月末で退任するにあたって、後任として起用されたのはだれか?
室伏 広治(むろふし こうじ)
12日
アメリカのトランプ大統領がイスラエルとの国交樹立に合意したと発表した国はどこか?
バーレーン
テニスの全米オープンの女子シングルスで優勝したのはだれか?
大坂 なおみ(おおさか なおみ)
14日
自民党新総裁に選ばれたのはだれか?
菅 義偉(すが よしひで)
15日
旧・立憲民主党と旧・国民民主党などが合流して野党第1党となり、代表に枝野幸男が就任した新党の名前は何か?
立憲民主党
はやぶさ2の次の目的地が「1998KY26」に決まったが、どことどこの間を回る小惑星か?
地球と火星
17日
JR東京駅近くに2023年度に建設開始し、2027年度に完成予定の日本で最も高いビルとなるのは?
トーチタワー
ワニにヘリウムを吸わせて、人などと同じ発声メカニズムを持つことを発見した研究に贈られた賞は何か?
イグ・ノーベル賞
イグ・ノーベル賞:人々を笑わせ、考えさせた業績に贈られる賞
21日
北大西洋条約機構(NATO)に加盟する20か国と日本、韓国の元首脳らが各国のリーダーに参加を求めた条約は何か?
核兵器禁止条約
核兵器禁止条約:核兵器の開発や製造、保有、使用、核による威嚇などを禁止する条約
23日
菅義偉(すが よしひで)首相が、医療や教育、災害対応のデジタル化を進めるために来年中の創設を目指している庁は?
デジタル庁
サッカーJ1で、53歳6ヶ月28日で先発出場し、J1最年長出場記録を塗り替えたのはだれか?
三浦 知良(みうら かずよし)
27日
大相撲秋場所で優勝して、大関昇進を決めたのはだれか?
正代(しょうだい)
死者58人、行方不明者5人をだした噴火災害から6年たった山の名前は?
御嶽山(おんたけさん)
時事問題を攻略しよう
時事問題を知っていることで、作文や面接で話を膨らませたり、多角的な見方をできるようになるでしょう。時事問題を少しずつ理解することは歴史を理解することにもつながります。
時事問題にはやっぱり新聞です。家に本や新聞がある家ほど学歴が高いという統計的結果もあります。活字に触れていくことで自然と国語力を身につけていくことができます。
忙しい中学生には週1回の中高生新聞がいいですね。受験までの期間でコツコツと知識を蓄えていきましょう。朝日中高生新聞と読売中高生新聞のどちらが良いのか?を比較した記事がこちらになります。 参考にしてください。
また、小学生には小学生新聞がおすすめです。漢字に全てふりがながふってあったり、図や表が多く分かりやすさが重視されています。こちらも参考にしてください。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます!