4月26日(日)に予定されていた北辰テストスタート号は中止となりました。特に連絡しなければ9月6日(日)実施の中2第1回北辰テストを振り替え受験することができます。キャンセルしたい場合には8月5日(水)までに北辰テスト、または塾に連絡をしてください。
2020年3月8日の北辰テストは中止となりました。今回申し込みをした人に限り、4月26日(日)に延期となりました。新たな申し込みはできません。詳しくは次のリンクで確認してくださいね。
埼玉県でおなじみの北辰テストは、2020年度の受験生では、中1で1回、中2で1回、中3で8回の計10回行われます。2020年度から中学2年生の北辰テストの実施回数が2回に増えますので、11回になります。現在の中1から3年間で11回北辰テストを受けることができるようになります。
中1の北辰テストスタート号が1番最初の北辰テストになります。埼玉県の中学生はしっかり対策してくださいね。ここでは、2020年3月8日に行われる中1北辰テストスター号の範囲と対策についてお伝えいたします。
こんにちは!たこあんどわさびです。
中1の北辰テストスタート号はまだ受ける人も少ないでしょう。塾に行っている場合には塾で行われるテストなどで大体の自分の位置を把握している人が多いでしょう。しかし、塾に行っていない場合には中学校の定期テストを受けるだけで、今の実力でどれくらいの学校を目指すことができるのか?を把握できずに不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
中1のときには塾に行っていなかった長女は、やはり実際どれくらいのところが目指せるのか全く分からなくて不安でした。北辰テストで大体の方向性が分かれば、目指したい学校にどれくらいの努力が必要なのか?まだ上を目指していけるのか?を把握することができるでしょう。
2020年中1北辰テストスタート号の日程は?
申込受付期間は1/23(木)~2/17(月)で、2020年3月8日にテストがあります。
受験票到着予定が、3/2(月)で、結果到着予定が3/21(土)となります。
受験料は、5教科 4,300円+税(税込4,730円)となります。
お申し込みは塾・書店・ネットからになります。塾に通っている方は塾で申し込みができます。そうでない場合には、書店やネットから申し込んでください。
2020年中1北辰テストスタート号の範囲は?
国語
○文学的文章 ○説明的文章 ○古文 ○漢字・語句・文法など ○課題作文
数学
○東書 P.205まで ○啓林 P.199まで
社会
《地 理》○東書 P.140まで ○帝国 P.131まで ○教出 P.136まで
《歴 史》○東書 P.75まで ○教出 P.67まで
※地理の出題範囲には、上記に示したページ以外に、教科書や地図帳に記載されている該当範囲の資料や用語解説をふくみます。
理科
東書 P.167までとP.202~P.223
○教出 P.97までとP.126~P.214
○学図 P.107までとP.137~P.213、P.226~P.241
○啓林 P.67までとP.72~P.83、P.112~P.204
○大日本 P.166までとP.204~P.237
英語
○SUNSHINE P.105まで
○NEW CROWN P.115まで
○TOTAL ENGLISH P.119まで
○NEW HORIZON P.114まで
○COLUMBUS 21 P.129まで
※教科書の略称の説明:東書~東京書籍、啓林~啓林館、帝国~帝国書院、教出~教育出版、学図~学校図書、大日本~大日本図書
数学……作図を出題されます。
※コンパスと、三角定規(直定規)を必ず持っていきましょう。会場では貸し出しはありません。使わないでかいた図には、得点がもらえません。
!!実際コンパスを忘れていった長女は5点失いました!!
英語……リスニングが実施されます。
2020年北辰テストスタート号の対策は?
範囲を確認して、特に理科、社会は対策することで、点数を伸ばせるので、復習をしてから臨みましょう。一番範囲が狭い北辰テストは間違いなくこの初めての北辰テストですね。せっかくですから、いいスタートをきってくださいね。
国語
国語の作文は初めてかもしれません。しかし、配点16点という高得点を持っていますので、ポイントをおさえて解答したいところです。
1段落目では、1文目に自分の結論を書きます。「私は〇〇と思います。」「私は〇〇が良いと思います。」「資料から分かることは〇〇です。」という感じです。2文目でその理由を述べるといいでしょう。「なぜなら、〇〇だからです。」ですね。
2段落目で、理由の根拠となる体験や経験を書けるといいですね。
3段落目はそれらをまとめて結論を書きましょう。
問題文に作文の条件が書いてありますので、そこを落とさないように書いていけるといいですね。
数学
資料の活用は範囲ではありません。正の数・負の数、文字の式、方程式、変化と対応、平面図形と空間図形が範囲になりますので、1年生の総復習をしてから臨むといいですね。
社会・理科
やればやるほど点数が伸びるのが、理社です。範囲は定期テストに比べると広いですが、1度習ったところばかりのはずですから、復習してからテストを受けましょう。
英語
範囲をしっかり音読しましょう。単語や意味を思い出すこともできますし、必ず力になるでしょう。できれば10回!を目指してみてください。
初めての北辰テストで力試しを
初めての北辰テストはまだ、自分の力はどれくらいなのかな?をはかるためにあると思いましょう。この結果がすべてではありませんし、まだまだこれからの努力次第でいくらでも伸びていく時期ですから、絶望する必要も慢心する余裕もないはずです。
埼玉県では私立入試で重要な役目を果たす北辰テストです。テストの形式に慣れるためにも、早くから経験をしておくことは大切です。早慶附属を目指す長女は、初めての北辰テストで、理科の裏面の問題を全て解き忘れるというミスをしたことがあります。それ以後は間違わないように気をつけることができましたので、経験を積むことはやはり必要です。
北辰テストの範囲を確認して、しっかり対策をしてからテストを受けてみてくださいね。中1ではまだ過去問はないので、教科書や学校ワークで勉強しましょう。
北辰テストの全般的な注意はこちらを参考にしてくださいね。
こちらも参考にしてください。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。