2学期期末テストは、内申点に関わる最後のテストでした。すぐに2学期の評定が決まって、学年評定が出る予定です。
こんにちは!たこあんどわさびです。
2学期期末テストの結果が返ってきました。早速公開していきます。
成績公開
国語95点、社会86点、数学88点、理科96点、英語93点、音楽98点、美術100点、保体90点、技術・家庭科96点、5教科458点、9教科842点でした。5教科が7位で、9教科が3位です。
反省と展望
今回はケアレスミスがいくつか見られました。また、受験勉強に集中していたこともあり、勉強不足は否めません。そんな中でも、短い時間を有効活用して、勉強すべきポイントをおさえて取り組めたことはよかったと思います。
点数的に足りていないという教科はないので、評定もそれなりの結果で返ってくるのではないかと思います。早慶附属の受験がうまくいかなかった場合には、県公立高校の受験も視野に入れているので、内申点はあるに越したことはありません。
これで、受験まで学校の勉強が気になることはなくなりました。受験に専念できることが精神的には楽になったようです。今後は体調管理に気をつけてほしいと思います。
受験期の体調管理については次の記事を参考にしてください。
現在の家庭学習は?
現在は16:30~塾で勉強を始めて、22:00まで塾の課題や過去問を解いています。家に帰ってくるのが22:00過ぎです。そこからお風呂に入ったり、ちょっと息抜きをしているうちに23:00~23:30になります。そこから、家でやることが2つあります。
1つ目は新聞コラムの書き写しです。作文が入学試験科目としてあるので、60分で、600文字の作文を書かなければなりません。しかし、作文はあまり勉強したことがないうえに、得意とは言えません。
そういうわけで、少しでも文章力アップのために新聞コラムを書き写しています。新聞コラムはちょうど600文字程度で、さらに、最近の時事問題が題材になっていることが多いので一石二鳥です。
「たてコラム」という無料アプリでさまざまな新聞の当日分のコラムがみられるので、その中で気になった記事を原稿用紙に毎日1つ以上書き写しています。原稿用紙もプリンターで印刷できるものがいろいろあるので、すぐに始められる勉強法です。
作文の勉強法はこちらを参考にしてください。
2つ目は英語長文の音読です。なるべく5回、少なくとも3回は音読します。読むときにタイムを計ります。速く読みつつも意味を思い浮かべながら音読するのが大切です。読み終えて、分からなかった単語があれば調べます。タイムを計ると読むたびに早くなることが確認できるので、やる気につながります。
タイムを計るのは私の仕事です。それくらいしかできることはありませんが、一人でやっていると挫折しそうだというので、付き合っています。
英語長文勉強法はこちらを参考にしてください。
毎日、今日はやめようかな・・と思ったらやる!
塾でもかなり勉強してきてからの家庭学習なので、時々やりたくなくなることがあります。そんなときに、「もう今日は寝たら?」というと「いや、今日はやめようかなと思ったときにはやることにしている!」と返ってきます。今日はもういいやと思ったときにそれに甘えていたら勉強できないから・・と言っていました。
今日やるべきことを今日することで、毎日は積み重なっていきます。
志望校を目指して、それに合わせた勉強をしよう!
定期テストと受験勉強、中学で習った勉強を確認するテストという点では同じです。しかしそれぞれに合わせた勉強をすることが大切だということを長女の成績から感じます。
受験勉強にはかなり長時間取り組んでいるので、長女の勉強レベルは確実に上がっています。 勉強レベルが上がっているのに、定期テストの点数は下がっているという状況です。それは、定期テストに向けた勉強の時間が少なかったからです。
ここからも、受験に合格するためには、その合格に照準を合わせた勉強が必要だということがわかります。中学で習ったことを全般的に知っていることはもちろん前提として、そのうえで、目標である志望校の入試で点数をとれるように勉強する必要があります。
志望校を目指すには、過去問などそこに合わせた勉強をしていくことが必須です。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。