北辰テストは埼玉県の高校受験には必須の模試のことです。定期テストでは点数が取れるのに、北辰テストになるとなかなか点数がのびないということはよくあるのではないでしょうか?埼玉県民なら北辰テストの勉強は必ずしましょう。
こんにちは!たこあんどわさびです。
北辰テストは埼玉県の私立入試にとっては非常に重要な模試になりますね。少しでもよい点をとって、私立入試を有利にすすめたいところです。北辰テストの勉強は範囲は広くなりますが、県公立高校の入試にも役立ちますので、ぜひ勉強をして臨みましょう。
- 北辰テストは今まで習った範囲全ての復習だ
- 北辰テスト直前の勉強!理社は全体を記憶しなおすことが大切
- 5教科すべて過去問を解こう
- 間違えたところはテスト直前に見直そう
- 北辰テスト教科別の対策!
- 北辰テストを利用して受験を先取りしていこう
北辰テストは今まで習った範囲全ての復習だ
定期テストはそれなりの点が取れるのに・・・北辰テストだとボロボロ・・
北辰テストのための勉強をしてから、テストを受けましょう!
定期テストでは点数が取れるけれど、北辰テストになるとなかなか点数がとれないというのは簡単にいえば範囲が広いということです。今まで習った範囲が全てテスト範囲となるためどこかを徹底的に勉強する定期テストとは違い、勉強の範囲が広すぎて何もせずにテストに臨んでしまうことが多いでしょう。
きちんと勉強してテストに臨むのと勉強せずにテストに臨むのでは、どちらで点数がのびるのかは明らかでしょう。
そんな北辰テストですが、実は範囲は設定されています。もちろん、広いですが。前回の範囲と比べて増えた単元は出るかもしれないと勉強しておくといいのではないでしょうか。
北辰テストの範囲はこちらで確認できます。
北辰テスト直前の勉強!理社は全体を記憶しなおすことが大切
国語、数学、英語の3教科は積み重ねの教科になるため、直前の勉強に左右されることは少ないでしょう。この3教科は長期的な視点で継続して勉強していきましょう。
しかし、理社では全体の記憶をし直すことができれば得点はずいぶん変わってきます。定期テスト対策をしたときにはしっかり覚えていたことも時間がたつと忘れてしまいます。1,2年の範囲を忘れてしまっているのはもったいないですね。
入試でも1,2年の範囲は全体の60%を占めるといいます。ですから、北辰テストのためだけではなく県公立受験勉強として、理社の記憶のしなおしは必要です。
北辰テストは難関テストではありませんので、教科書レベルをきちんと覚えていれば得点することができます。理社の学校ワークを1年生から全て解きなおして間違えたところを何度も見直して、自分の力に変えていきましょう。
5教科すべて過去問を解こう
対策の基本は過去問ですね!
北辰テストは5教科全てに「北辰のかこもん」1冊800円+税で過去問が販売されています。5教科全てそろえても北辰テスト1回分よりも安いですから、購入して8回分全てを解きましょう。
最初の1回は時間もはかって本番同様に解いてみましょう。丸つけをして、点数をきちんと出したら過去問に当時の偏差値表がついているので実際試験を受けたらどれくらいの偏差値になるのかも確認してみてください。間違えた問題にはチェックをつけて見直せるようにしておきましょう。
見直しをまとめてするためには復習リストの活用が非常に有効です。間違えた問題は、自分にとって苦手だったり、覚えにくい問題だったりするわけです。
だから、何度もみて確実にしていくことが、高校受験勉強の穴をひとつひとつ埋めていく作業になります。こちらの記事を参考にして復習リストを作成して、しっかり復習をしてください。テスト直前に見直すときにもとても便利ですよ。
過去問の問題って絶対出ないよね・・
過去問は北辰テストそのもの!北辰テストで点数をとるための1番の近道です。
北辰図書自体が、北辰テストは受けるたびに点数や偏差値が上がっていくというデータを公表しています。つまり、解けば解くほど問題に慣れるよ!ということですね。それならば、過去問で8回分先取りすることで点数アップが確実にあるということが分かると思います。
北辰テストで点数をとるためには、過去問をしっかりと解き、その問題の傾向をしり、解き方のポイントをおさえることです。目的をもって勉強することが大切だからです。
ただ、北辰テストは通過点であり、最終目的は高校受験合格ですから、志望校によっては北辰テストへの力の入れ方を変えていくのがいいですね。
公立高校が第一志望校ならば、北辰テストは滑り止めの私立高校の確約がとれる程度の点数がとれるまで頑張れば、あとは公立高校の過去問に力を入れるほうがいいでしょう。ただ、北辰テストは県公立入試を模した試験となっていますので、北辰テストを勉強することは公立高校の入試勉強にも直結します。
確約がとれる私立高校が第一志望ならば、北辰テストに全力を注ぐのがいいですね。北辰テストの確約をクリアできたとしても、点数をあげることで、クラスアップが目指せる場合もありますし、さらに上位の学校を目指すこともできます。上限を設けずに勉強していけるといいのではないでしょうか。
また、確約がとれない難関国私立高校が第一志望であれば、北辰テストはあまり必要がありません。難関国私立向けに難問を解く勉強をしましょう。
何に力を注ぐのか?は限られた時間で勉強していく高校受験生にとっては大切なことです。すでに目標の点数をクリアしているならば、それ以上の力を北辰テストに注ぐよりも志望校の対策に力を入れたほうがいいですね。
間違えたところはテスト直前に見直そう
北辰テストは年に8回ある予定です。そのうち、重要になってくるのは第3回~第7回の5回分だといわれています。この5回が埼玉県私立高校の確約に関係してくることが多いのです。
確約についてはこちらを参考にしてください。
www.takoandwasabi.blog
北辰テストは入試を受ける前から合格の約束をとりつけられるほど重要なテストです。実際に個別相談にいった私立高校の先生が、「北辰テストの偏差値には非常に信頼がおける」と言っていました。
それだけ重要なテストですから、その都度しっかり対策をとって臨みましょう。学校ワークや過去問の間違えたところはテストを受ける前に必ず見直しましょう。もし、5回北辰テストを受けた場合に5回きちんと見直しができれば、力になることは間違いないです。
北辰テスト教科別の対策!
国語
国語は一貫して、範囲が区切られることはありませんので、過去問を全て解いてしまっても大丈夫です。一度解いて間違えたところはしっかり見直したり、時間配分を考えたりするのも大切です。
国語では暗記分野は、一番簡単に得点できる分野です。漢字や語句はしっかり暗記していきましょう。高校受験用に1冊準備して繰り返し暗記して知識に定着させてしまいましょう。
古文は対策のしやすい分野です。教科書の古文範囲をしっかり音読して、読んだだけで現代文訳ができるようであれば、それだけで点数が伸びるでしょう。
古文についてはこちらも参考にしてくださいね。
大問5の課題作文は高配点になりますので、他の問題に時間をとられてできなかったというのは絶対に避けたいですね。まずはこちらを5分程度でさっと済ませて他の問題をするのがいいでしょう。
問題文に作文の条件がある場合には、そこを落とさないように書いていきましょう。
※2020年度の県公立高校の入試問題では国語課題作文は、2段落構成、11行以上13行以内に行数が減り、配点が12点となりました。そのため北辰テストもその傾向に合わせてきています。
入試に作文が必要な学校もあるでしょう。こちらの記事を参考にしてくださいね。
数学
1・2年の範囲をきちんと復習してしまいましょう。数学は基礎を積み重ねていないと新しい分野を理解できないことがあります。1・2年の範囲に分からないことがないようにしておくことが大切です。
北辰テストの回数がすすむたびに数学の範囲は増えていきますので、範囲をチェックして対策していきましょう。
問題をたくさん解くことで必ず力になっていきます。数学を解くことを毎日の習慣にしていきましょう。まずは、学校ワークをもう一度解きなおすのがいいですね。基礎をきちんと理解しておくことが大切です。
数学の成績をぐんと伸ばして早慶附属高校に合格した長女の勉強法はこちらです。
社会
学校ワークを繰り返し確認して、知識の定着をはかりましょう。範囲が広いのでなかなか勉強がすすまないと思いますが、対策するのとしないのとでは全然違います。過去問だけでは、どうしても問題数が限られます。
まずは、教科書の問題を網羅的に理解していく必要があり、それには学校ワーク最適です。学校ワークを繰り返し解くためのアイテムとしてこちらのペンはおススメです。直接ワークに書き込んでも、アイロンであっという間に消すことができるので、繰り返し学習に最適です。何度解いても解ける問題は、もうやる必要がないので、解けなかった問題にだけ消えないペンで印をつけておくと、繰り返し学習が効率的になりますよ!
フリクションペンの中では濃いめに色が出るので、ストレスなく使っていくことができます。黒よりも青とか緑のような色のほうが、自分が書いた答えが直感的に見えやすいのでおススメです。赤色で丸つけをしてもそれも全部消えるので繰り返し学習には本当に役立ちます。
アイロンで消す時には場合によっては熱で印刷がダメになってしまうことがあるので、あて紙をして目立たないところで試してみたうえで、自己責任でお願いいたします。
歴史は流れに注目して、地理は地図をしっかり頭に入れるように勉強していきましょう。
理科
学校ワークを繰り返し確認して、知識の定着をはかりましょう。範囲が広いのでなかなか勉強がすすまないと思いますが、対策するのとしないのとでは全然違います。過去問だけでは、どうしても問題数が限られます。まずは、教科書の問題を網羅的に理解していく必要があります。
理科の計算の分野は問題数を解いていきましょう。理科の計算分野ではどの問題であっても難解で誰も解けないというような問題はありません。少しひねりが入っていたとしても基本的に解けるようになっていれば解ける問題がほとんどです。計算問題で落とすことがないように計算問題が出ればラッキー!と思えるくらいに勉強しておくといいですね。
暗記分野は、実験の手順・結果もきちんと理解しておきましょう。暗記分野ではどうしても繰り返して勉強するのが必要になります。理科でもフリクションポイントノック0.4を使った繰り返し学習をオススメします。
英語
英語は音読をしっかりしてください。教科書の全て覚えるくらい音読してみましょう。必ず力になります。目安は音読10回です。音読をするときには和訳を考えながらというよりも、英文をイメージしながらなるべく速く読むようにしましょう。
ひとつひとつ和訳をしているとどうしても時間がかかります。それよりは、英文がどういうことを言っているのか?をイメージして読めるようになると長文も速く読めるようになります。なるべく速く音読することで英文を読むスピードが上がってきますので意識しながら取り組めるといいですね。
ひとりで音読がなかなかできないという場合にはオンライン英会話を取り入れてみてはいかがでしょうか?受験に向けて英語力をのばすことができますよ。こちらを参考にしてくださいね。
初心者の中学生向けのオンライン英会話はこちらを参考にしてください。
また、英語は長文読解の配点が大きいですよね。こちらも参考にしてください。
北辰テストを利用して受験を先取りしていこう
北辰テストを受けることで県内での自分の立場を把握することができます。
北辰テストの結果には、自分の希望した高校の合格率やその高校を受けたい人の中で自分が何位だったのか、合格するにはあと何点たりないかなど細かい資料がついてきます。大切なのは結果に一喜一憂しすぎないことです。実際の受験日まで成績は伸ばせますので、現状を把握して、目的への手段を考えていく資料としましょう。
1ヶ月に1回程度の頻度でテストがありますので、自分の受験勉強の進度を確認することで、メリハリをもって勉強することができますね。
埼玉県民なら、高校受験を北辰テストでステップアップしていきましょう。北辰テストは埼玉県公立高校の入試の出題形式に似ていますので、私立高校だけではなく、公立高校の対策としても役立ちます。
志望校対策をしつつ、北辰テストを利用しながら、受験勉強をステップアップさせてくださいね。
北辰テストを受けるときの流れや持ち物、服装など注意したほうがいいことをまとめました。北辰テストを受ける前に1度チェックしてくださいね。
また、北辰テストの結果が返ってきたときには、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
北辰テストでどれくらいの点数をとればどれくらいの偏差値になるのか?の目安が分かると思います。こちらも参考にしてください。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。