学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

成績公開!中学3年生1学期中間テスト

長女の中学3年生1学期中間テストの結果が返って来ました。

f:id:takoandwasabi:20200111010142j:plain

 

こんにちは!たこあんどわさび です。

 

今日は長女の中間テストの結果を公開していきたいと思います。学年の人数は300人弱、各教科の平均点は60点後半〜70点後半くらいの分布でした。5教科の平均点が350点くらいでした。

  

点数は?

 

今回は英語が少し不安だけれど、他の教科は手応えがあったと言って帰ってきていました。

 

国語:99点

全体的に簡単だったようです。10点刻みの棒グラフでは90点台が1番多くなっていました。

数学:100点

学年に100点は2人だけだそうです。今回の範囲は比較的簡単だったようで、平均点はいつもより高いです。

英語:92点

今回の教科の中では1番平均点が低かったです。

理科:98点

平均点はいつもと同じくらいでした。

社会:98点

平均点が高いです。

 

手応え通りの点数でした。どれも出来すぎだと思っていたのですが、分布図によるとみんなかなりよかったようです。

 

順位は?

 5教科合計487点で堂々1位!

とうとう念願の5教科での1位です!

 

考察

 1学期の中間テストは、範囲が狭く、点数が取りやすいテストだと言えると思います。長女は、「本当に分からなくて間違えたのは英語の1問だけだから、あと11点はあげられたのに!」と悔しがっていました。我が子ながら恐ろしいと思いましたが、1位を取るにはこれくらいの執念がないといけないのかもしれません。

 

しっかり勉強して、確実に点数を積み上げる。今回はどの教科もほぼ落とすことなく、確実に得点できました。100点を目指せたことが大きいと思います。

 

成績を伸ばすためには100点を目指すだけです。

www.takoandwasabi.blog

 

 そして必ず成績がのびると信じることですよ。 

www.takoandwasabi.blog

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。