学問のオススメ

2023年度:早慶大学1年生の長女と公立中学3年生の次女。2人の子育てから分かってきた効率の良い学習や効果の高い勉強法などについてお伝えしていきます。その他、経験に基づいた記事を心がけながら、勉強に役立つ情報をお伝えいたします。

本サイトのコンテンツにはプロモーションコードを含みます

中学生のための2019年時事問題(11/27〜12/3)

時事問題を勉強すると、社会の仕組みが分かってきます。刻々と変わっていく社会の中を生きていく中学生のために分かりやすく時事問題をまとめています。ゲーム依存症が深刻です。

f:id:takoandwasabi:20200102092824j:plain

こんにちは!たこあんどわさびです。

 

時事問題のまとめ記事です。1問1答ではない、全体的に理解できるような問題形式にしています。黒の太字が問題文、赤色が答えと重要語句、青字が語句の解説です。赤シートを使って勉強できるようにしています。

ゲームと生活の関係についての全国調査でゲーム3時間以上18%

10代、20代を対象にしたゲームと生活の関係についての初の全国調査で、1日3時間以上が18%に上ることがわかった。1日のゲーム時間が長時間であればあるほど、昼夜逆転やその傾向があったり、学業成績の低下や仕事のパフォーマンスの低下を感じたり、腰や目の痛みなど体の問題があることがわかった。

ゲーム依存とはどういう状態か?

ゲームにのめりこむあまり、生活や健康に深刻な影響がでた状態のこと

 

新国立競技場が完成

11月30日、東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる国立競技場が完成した

だれが設計したの?

隈研吾(くまけんご)氏

新国立競技場の特徴は?

日本らしい軒びさしと木漏れ日をイメージした白・黄緑・グレー・深緑・濃茶の5色の座席

 

「ぺんてる」株 争奪戦

「コクヨ」が「ぺんてる」株を買収を目指し、買収されたくない「ぺんてる」が「プラス」に助けを求めている。

ホワイトナイトって何?

相手企業の同意なしに買収しようとする「敵対的買収」(ここではコクヨ)に対抗し、その企業の株式を買い取ることで買収阻止に協力する第三者のこと(ここではプラス)。友好的な立場で窮地に駆け付ける「白馬の騎士」にみたててこう呼ばれる。

 

「木枯らし1号」東京で観測されない 2年連続

冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が東京では2年連続観測されなかった。

木枯らし1号:東京では10月半ばから11月末に、「西高東低」の気圧配置で、最大風速が毎秒8メートル以上で吹く風のこと

どうして「木枯らし1号」は吹かなかったのか?

高気圧に覆われる日が多く、冬型の気圧配置になりにくかったため。つまり、秋が暑かったため

 

中曽根氏死去

29日、中曽根康弘元首相が亡くなった。101歳。

中曽根康弘元首相ってどんな人?

1982年11月に首相に就任。約5年間の在任期間中に、国鉄(現JR)、日本電信電話公社(現NTT)、日本専売公社(現JT)の民営化による行財政改革を断行。日米同盟の緊密化にも取り組んだ。

 

高校野球連盟 投手に球数制限 週500球以内

29日、日本高校野球連盟は、投手1人の投球数を1週間500球以内に制限することを決めた。

なぜ、そんな制限ができたのか?

高校野球ではエースが連投して、肩やひじを壊す危険性が高いため

 

「ながら運転」厳罰化

1日、携帯電話を操作しながら車を運転する「ながら運転」の取り締まりを強化した改正道路交通法が施行された。

 

今年の流行語大賞 「ONE TEAM」

2日、今年話題になった言葉に贈られる「2019ユーキャン新語、流行語大賞」の年間大賞に「ONE TEAM」が選ばれた。

「ONE TEAM」は何の言葉?

ラグビーワールドカップ日本代表のチームスローガン

 

五輪4連覇中の伊調 五輪出場せず

30日、レスリング女子で五輪4連覇中の伊調馨の東京五輪出場の可能性がなくなった。

 

トランポリン森 東京五輪内定

1日、トランポリンの世界選手権・個人女子の決勝が東京で行われ、森ひかるが優勝し、東京五輪の代表に内定した

 

松坂大輔 14年ぶり西武に復帰

3日、プロ野球の西武は松坂大輔と契約合意したと発表。14年ぶりの古巣復帰となる。

 

時事問題を攻略しよう

時事問題を知っていることで、作文や面接で話を膨らませたり、多角的な見方をできるようになるでしょう。時事問題を少しずつ理解することで、歴史を理解することにもつながります。

 

時事問題にはやっぱり新聞です。新聞は国語力をあげるのにも非常に役立ちます。忙しい中学3年生には週1回の中高生新聞がいいですね。受験までの期間でコツコツと知識を蓄えていきましょう。朝日中高生新聞と読売中高生新聞のどちらが良いのか?を比較した記事がこちらになります。 

www.takoandwasabi.blog

 


では!最後まで読んでいただきありがとうございます!