2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
高校受験は5教科だけではなく、作文や小論文が入試問題になる学校も多くありますね。作文や小論文の対策は直前になんとかなるというものではありません。今から新聞を利用して、文章構成や時事問題の知識をコツコツと勉強していきましょう。 こんにちは!た…
期末テストまであと1ヶ月くらいという中学校が多いと思います。1学期は中間テストと期末テストの間隔が狭いので、勉強の範囲はそんなに広くないはずです。しっかり勉強して臨みましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 今日は中学3年生1学期期末テス…
// 長女の中学3年生1学期中間テストの結果が返って来ました。 こんにちは!たこあんどわさび です。 今日は長女の中間テストの結果を公開していきたいと思います。学年の人数は300人弱、各教科の平均点は60点後半〜70点後半くらいの分布でした。5教科の平均…
今日1日ずっと勉強するぞ!と意気込んでみても、1日中頑張り続けることは難しいですね。1日単位もそうですが、受験までの長い期間をずっと勉強し続けることも難しいことです。うまく息抜きをすることで勉強の効率を上げていきましょう! こんにちは!たこあ…
復習を効率的に行うことができれば、記憶の定着率があがり、広い範囲を勉強しなければならない高校受験攻略への力となるでしょう。間違えた問題を復習リストにして、効率的に復習しましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 間違えた問題は自分が不得…
文化祭にでも行って、学校の様子が分かるといいなぁと漠然と考えている方も多いのではないでしょうか?1学期に文化祭が終わってしまう学校もたくさんありますよ。早めに調べましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 高校の文化祭に行くことで分かるこ…
数学が苦手だなぁと思う人ほど、伸びる可能性があります。数学を得点源にできれば高校受験攻略の頼もしい味方となるでしょう。問題をたくさん解いて数学をマスターしてしまいましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 数学は得意、不得意が分かれやす…
英語の勉強で避けては通れないのが英単語を記憶することですね。多くの単語を記憶するのは大変です。じっくり少量ずつ覚えるよりはざっくり大量に覚えていくのが効率的ですよ。 こんにちは!たこあんどわさびです。 単語テストの前だけ、単語テストでさえ点…
そろそろ中間テストが終わっている学校も増えてきていることでしょう。終わったあとはどうしても気が抜けてしまいますが、受験生は気持ちの立て直しが大切です。 こんにちは!たこあんどわさび です。 中間テスト終了→今どうしていますか? 結果の見直しは必…
絵本を読むのはいいことだと言われるけれど、なかなか実践できないという方もいるでしょう。確かにすぐに効果があらわれるわけではありませんが、続けることで子どもの国語力を鍛えることができます。毎日の習慣にしていきましょう。 こんにちは!たこあんど…
独学で高校受験をしようと思っている方もたくさんいますね。塾がなくても高校受験は可能です。塾に行っているという視点から、独学のメリット、デメリットを考えます。 こんにちは!たこあんどわさびです。 今日は独学で高校受験をすることについて考えてい…
いつから行くのが良いのか?本当に効果があるのか?と塾について悩んでいる方は多いのではないでしょうか。子どもの性格や勉強に対する態度などでどんな塾に行ったらいいのか、いつから行ったらいいのかはそれぞれに違ってくるでしょう。こちらでは、目的別…
受験なんてまだまだ先!と思っている人は、出遅れてるかもしれませんよ。夏休みまでに1,2年の復習をして基礎を固めておきましょう。 こんにちは!たこあんどわさび です。 今日は夏休みまでにしておいた方が良い学習について考えていきたいと思います。 高校…
// 埼玉県の高校受験生の通り道である北辰テストの第1回の結果が返ってきました。 こんにちは!たこあんどわさび です。 今日は第1回北辰テストの結果が返ってきたので早速公開していきたいと思います。 成績公開 北辰テストを受けよう 成績公開 自己採点と…
「勉強しなさい!」と言わなくても勉強する子になって欲しいですよね。本当に言わなければ勉強するようになるんでしょうか?「勉強しなさい!」と言わなくても勉強する子の真実に迫ります。 こんにちは!たこあんどわさび です。 「勉強しなさい。」と言わな…
幼児期は、いろんなことを吸収できる時期です。この時期にさまざまな体験をすることはとても発達にいいと言われています。学習も楽しんでできるといいですよね!こどもちゃれんじを活用して、いろいろな体験をしてみてください。 こんにちは!たこあんどわさ…
高校に行く理由、大学を目指す理由・・それは将来何をしたいのか?につながっていくのではないでしょうか?まずは、何をしたいのか?を明確にすれば、そこに向かっていくためには何をすればいいのか、どの大学をどの高校を目指せばいいのかが見えてくるかも…
「百人一首」というと、一般的に今からおよそ730年前の鎌倉時代に藤原定家によってまとめられた「小倉百人一首」のことをいいます。長女が小学生の時に一緒に音読していたことは今となっては、やってて良かった!と思っています。 こんにちは!たこあんどわ…
高校受験は何から勉強すればいいのか?まだ過去問が解けるレベルにないし・・・とお悩みかもしれません。県公立高校の入試問題は教科書からでます。県公立高校を目指す場合には、教科書をしっかり活用しましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 私立…
中学3年生になって時間ががあっという間に過ぎていっていますね。受験なんてまだまだと思ってしまいますが、一体あと何日あるのでしょうか? こんにちは!たこあんどわさびです。 今日は受験までの日々のカウントダウンをしてみたいと思います。 受験までは…
中間テストまであと少しですね。日々の過ごし方はいかがですか?親からするとはやくワークをすませてしまえばしまえばいいのに・・とか、LINEをしている時間があるなら勉強すればいいのに・・とかもやもやしてしまいますよね。 こんにちは!たこあんどわさび…
偏差値を考えると自分の学校はこのあたりかな?!でも、どっちの学校が良いんだろう??と思うことあるますよね。そんな時は是非一度、希望している学校を見に行ってみましょう。 こんにちは!たこあんどわさび です。 今日は志望校について考えていきたいと…
不合格ということは誰にでもおこりうることですが、実際希望したところに行けないのはとてもダメージが大きいですね。でも、受ける限りには努力もたくさんしたでしょうし、受験に失敗!ではないと思うのです。 こんにちは!たこあんどわさびです。 受験にす…
幼児期の学習は迷うことが多いですよね。完璧な親になる必要はありません。子どもの気持ちに今よりも少し多めに寄り添ってみましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 子どもが小さい時にどのような学習をしたら良いか?その場合に気をつけることは?…
子どもにはさまざまなことに頑張ってもらって豊かな人生を手に入れてほしいですね。でも、良かれと思ったことで子どもを追い詰めたのでは意味がありません。大器晩成を目指しましょう。 こんにちは!たこあんどわさびです。 子育て中の子どもにいつ頑張って…
// こんにちは!たこあんどわさびです。 今日は駿台模試高校受験プレテストの結果を公開していきます。 得点 偏差値 英語 68 57.2 数学 30 42 国語 81 60.3 3科 179 53.7 うん!数学ですね。あとは数学です。数学はまだまだこれから十分のびると信じてこの…